SSブログ

成人看護学(63)(認知機能・コミュニケーション障害を持つ患者の看護) [成人看護学]

(2)言語の表出と理解の観察

・ 言語障害には、言語中枢が障害されておこる失語症と、音を構成する筋肉の運動障害による構音障害があります。

・ 失語症には、運動性失語(ブローカ失語)と感覚性失語(ウエルニッケ失語)があります。  運動性失語の場合、他人の話す言葉は理解できますが、自分で意識的に話そうとするとうまく話せなくなります。  また、感覚性失語では自分の言葉はなめらかにしゃべれますが、言葉の間違いが多く、他人の言葉が理解できなくなります。

言語中枢.png

(3)環境認知の観察

・ 感覚機能の障害がないのに、形や色、空間など、さまざまな感覚を通じて得た情報について、その内容や意味がわからない状態を失認と呼びます。

・ 失認には、視覚性失認、聴覚性失認、触覚性失認、病態失認があります。  半側空間失認に関しては、失認ではなく無視した状態といわれ、半側空間無視と呼ばれることが一般です。  半側空間無視は、右頭頂葉の頭頂連合野の病変でおこることが多いとされています。

・ ゲルストマン症候群は、手指失認、左右失認、失書、失算を伴った病態のことで、優位半球の頭頂葉病変によりおこります。

[設問] 運動性失語が起るのはどの部位の病変か?

イ 優位半球の前頭葉

ロ 優位半球の後頭葉

ハ 優位半球の側頭葉

ニ 脳幹                    正解 (

[設問] 半側空間無視はどの部位の病変でおこるといわれているか?

イ 左前頭葉  ロ 右前頭葉  ハ 左頭頂葉  ニ 右頭頂葉

                         正解 (

[設問] ゲルストマン症候群の症候の組み合わせを選べ。

イ 失語・空間無視・失算・失読

ロ 手指失認・左右失認・失算・失書

ハ 失語・手指失認・失行・失算

ニ 左右失認・失読・失行・空間無視

                   正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました