SSブログ

成人看護学(85)(排泄機能障害を持つ患者の看護) [成人看護学]

(3)低位前方切除術後の合併症予防と生活指導

低位前方切除.png

(4)脳卒中による排便障害への対応

・ 運動不足から便秘になりやすく、便秘は怒責による血圧上昇をきたすので予防が必要です。

・ 水分摂取や腹部マッサージ、腰背部の温罨法により排便を促すようにします。

・ 決まった時間に排便する習慣をつけてもらいます。

・ 医師と相談の上、緩下剤を使いますが、浣腸の場合頭蓋内圧を上昇させることがあるので、使用する場合は医師の指示に従います。

(5)脊髄損傷による排便障害への対応

・ 肛門マッサージや腹部マッサージ、腹圧を高める姿勢、砂嚢による腹部圧迫など排便を誘発する方法を指導します。

・ また、規則正しい食事、便通によい食品摂取、水分摂取を指導します。

・ 日中は車椅子に乗ることやベッドでの体位交換、関節の可動域運動、腹筋運動などを行ってもらい、できるだけ身体を動かすようにしてもらいます。

・ 排便障害が上記の方法で解消しない場合は、坐薬、緩下剤の使用、浣腸、摘便などでの対応も考えます。

・ そして、生活リズムに応じた排便時間を設定して、排便を試みていきます。

(6)イレウスの予防と改善

(A)保存的治療を受ける患者への援助

イレウスの予防.png

(B)手術を受ける患者への援助

・ 術後は、減圧を積極的に行い、腹痛、悪心・嘔吐、腹部膨満感、排ガス状態、排液量、性状を観察します。

・ 腸蠕動が促進されるように早期離床をすすめます。 その際、イレウスチューブや点滴ルートなどをまとめて歩行しやすくしておくようにします。

・ 腸蠕動亢進薬(ネオスチグミン、パントテン酸製剤)が投与された場合は、腸蠕動音、腹部膨満感、排ガスの有無について観察します。

・ 食事摂取が可能になれば、流動食から開始し、徐々に固形物を摂取できるようにします。

・ 再発予防のため、消化されない食品(昆布、きのこ類など)は避けるようにします。

[設問] 低位前方切除術に関して正しい記述を一つ選べ。

イ 横行結腸の術式である。

ロ ストーマ造設が必要となる。

ハ 便の貯留機能が低下し、便意がなくなることが多い。

ニ 頻便のために肛門痛や肛門周囲皮膚炎がおこりやすくなる。

                      正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました