SSブログ

精神看護(53)(地域精神保健) [精神看護学]

4)生活の場と精神保健

(1)家庭(育児ノイローゼ、介護疲れ、虐待)

・ 育児経験のない母親は、育児不安や育児ノイローゼになりやすくなっています。

・ 介護の現場では、高齢者、介護者、ともに社会的に孤立していることが多く、心理的に追いつめられた状況にあります。 特に認知症において、意思疎通の困難や長期間の介護によりストレスが高まると、介護者は要介護者に辛く当たったり虐待したりする可能性が高くなります。

・ 高齢者虐待は、身体的虐待、心理的虐待、性的虐待、介護拒否・放任、経済的虐待に分類されます。

・ 高齢者虐待の援助においては、主たる介護者はだれなのか、主たる介護者の介護負担・負担感の程度、介護者を支える者の存在、家族の歴史や関係性、などの家族全体をアセスメントする必要があります。 加えて、社会資源を最大限に活用して、高齢者サービス調整チームなどの専門機関や調整機関と連携しながら、ネットワークの中で援助することが重要です。

・ 子供への虐待が発生するのは、親の要因、子供の要因、家庭基盤の要因、社会的孤立の要因など4つの要因がそろった時といわれています。

・ 虐待の家族と関わる際に配慮すべきは、「虐待の事実を無理につきとめない」 「子供の安全を第1に考える」 「親の言葉に耳を傾ける」 などです。 加えて看護者が1人で抱え込まず、他機関との連携をとりながら対応することが重要です。

(2)学校(不登校、いじめ、無気力)

不登校.png

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました