SSブログ

成人看護学(59)(感覚機能障害を持つ患者の看護) [成人看護学]

(5)視力・視野障害の看護

・ 視力・視野障害がある場合は、安全で安楽に過ごせるような援助が必要です。

視覚障害.png

・ トイレ、洗面所、病室などには手で触って場所を確認できる印を付けておき、ベッド周囲の環境も患者と相談して整えるようにします。

・ 廊下やベッド周囲の障害物、床の水滴は取り除いておきます。 食事は、箸や食器の位置を確認してもらい、献立や盛りつけについて説明します。 小魚の小骨は取り除き、汁物などの熱いものや調味料についても説明が必要です。 内服薬は袋や容器から出して場所を説明しておきます。

・ 生活の援助は、患者の視力障害の程度に応じて行い、患者の自立心や自尊心に配慮します。

[設問] 視力・視野障害の看護について正しいものを一つ選べ。

イ 視覚障害のある患者の歩行介助では、介助者は患者さんの半歩後ろを歩くようにする。

ロ トイレや洗面所には手で触って場所を確認できる印をつけておく。

ハ 廊下やベッド周囲の濡れた場所があれば、その場所を説明しておく。

ニ 生活の援助は、患者の視力障害の程度にかかわらず、マニュアルをつくり、同じように行う。

                             正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び