SSブログ

成人看護学(71)(運動機能障害を持つ患者の看護) [成人看護学]

2)主な看護

(1)ミエログラフィー時の援助

・ ミエログラフィーの目的は、造影剤をクモ膜下腔に注入し、脊柱や脊髄の病変や状態を調べることです。

・ 造影剤としてヨード製剤が使われるため、事前にヨード過敏性テストが行なわれます。

・ 検査前は、嘔吐防止のため絶飲食とします。

・ 腰椎穿刺では、患者は側臥位で膝を抱えさせます。

・ 造影後は、頭部を挙上し、仰臥位になり安静を保つことが必要です。

・ 検査の副作用として、髄膜刺激症状による頭痛、悪心、項部硬直がおこることがあるので、検査前に説明しておきます。

(2)効果的な固定法・牽引法と生活の援助

ギプス固定時の看護.png

・ 牽引では、正しい牽引(肢位、体位、方向、対抗牽引)ができているかどうかも観察が必要です。

(3)ギプス固定・各種牽引療法時の合併症予防

・ ギプス固定前には、患部の清拭・シャワー、創処置、ガーゼの保護をして皮膚の状態の観察を十分に行ないます。

・ ギプス固定前には、ギプスを巻く部位にストッキネットを余裕のある長さでかぶせ、下巻き綿包帯を圧迫創のできやすい骨の部分に厚めにして巻き、褥瘡を予防します。

・ ギプス固定後は、圧迫創発生部位の有無、血行障害の有無、末梢循環の左右差などを観察します。

・ ギプス固定による阻血性拘縮は、前腕と下腿に多いためギプス固定後12時間は頻回に患肢を観察します。

・ ギプス固定後に疼痛、神経麻痺、循環障害がみられたら、速やかにギプスを除去または開窓して、圧迫されていた部位の除圧を行います。

[設問] 小児の上腕骨顆上骨折に合併する前腕屈筋群の疎血による拘宿を何というか?

イ 痙性麻痺

ロ 皮膚性拘縮 

ハ フォルクマン拘縮

ニ 神経性拘縮                         正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び