SSブログ

成人看護学(83)(排泄機能障害を持つ患者の看護) [成人看護学]

(3)機能障害の程度と原因

・ 機能障害には便秘と下痢があります。そして、便秘には機能性便秘と器質性便秘があり、下痢には急性下痢と慢性下痢があります。 急性下痢は、感染性下痢と非感染性下痢(中毒性下痢など)に分けられます。

(4)心身・日常生活への影響とコントロール

便秘対策.png

・ 下痢は塩分と水分の欠乏を招き、脱水を誘発します。

・ 下痢による不快感は、空腹中枢を抑制し、食欲低下による低栄養状態をひきおこすこともあります。

・ 下痢便には消化液や塩類が含まれていて、下痢が続くと、肛門部や肛門周囲の皮膚びらんがおきやすくなります。

・ 下痢の時は、便意が頻回となり、睡眠不足につながり、昼間の集中力や注意力の低下の原因となります。

・ 下痢の時の食事は、消化のよいものにし、食物繊維の多いもの、冷たい飲食物、生ものは避けるようにします。

・ 腹部への寒冷刺激を避けるため、腹巻きを着用し、クーラーの冷気が直接身体に当たらないようにします。

・ 下痢の際は、脱水予防のため、塩分と糖分が含まれている飲料を摂取するようにします。

・ 肛門部の洗浄、坐浴を行い、油性の軟膏を使ってびらんを予防します。

・ また、下痢の原因に応じた止瀉薬を使用します。

[設問] 下痢の患者の食事に適切なものを一つ選べ。

イ 消化のよいもの

ロ 食物繊維の多いもの

ハ 冷たく冷やしたもの

ニ 生もの                     正解 (