SSブログ

過去問を考えてみよう(1721) [過去問解析]

1721. 小児の呼吸法が、腹式呼吸から成人と同じ胸式呼吸に変化する時期はどれか。

1.生後6か月

2.3歳

3.7歳

4.12歳

                正解(3

[解説]乳幼児は腹式呼吸で、7~8歳ころに胸式呼吸に変化します。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[解説]新生児の一分間の呼吸数に近いのはどれか。

イ.10回

ロ.20回

ハ.30回

ニ.40回         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「市町村」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1720) [過去問解析]

1720. 乳幼児健康診査を規定しているのはどれか。

1.母子保健法

2.児童福祉法

3.次世代育成支援対策推進法

4.児童虐待の防止等に関する法律

                    正解(

[解説]乳幼児健康診査は、母子保健法第12条及び第13条の規定により行われる健康診査です。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]乳幼児健康診査を行うのはどれか。

イ.都道府県

ロ.市町村

ハ.国

ニ.NPO                正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「歩行補助つえ」でした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1719) [過去問解析]

1719. Aさん(75歳、女性)は、腰部脊柱管狭窄症と診断されており、要介護1、障害高齢者の日常生活自立度判定基準A-1である。

 Aさんが介護保険による貸与を受けられる福祉用具はどれか。

1.車椅子

2.歩行器

3.電動ベッド

4.入浴用椅子

                    正解(

[解説]車椅子、電動ベッドは要介護2以上、入浴用椅子は貸与用具に入っておらず販売対象、1,3,4は×。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]介護保険の要支援の対象者が貸与を受けられる福祉用具はどれか。

イ.歩行補助つえ

ロ.認知症老人徘徊感知機器

ハ.移動用リフト

ニ.体位変換器            正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「半側空間無視」でした。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1718) [過去問解析]

1718. Aさん(90歳、男性)は、脳梗塞による軽度の左半身麻痺がある。要介護2。最近、娘(65歳)とその家族と同居を始めた。Aさんの受診に付き添ってきた娘が看護師に「同居を始めてから疲れます」と話した。

 この時の娘に対する看護師の対応で最も適切なのはどれか。

1.心療内科の受診を勧める。

2.娘の幼少期の親子関係を聞く。

3.Aさんの介護老人保健施設への入所を勧める。

4.同居後に家族の生活がどのように変化したかを聞く。

                       正解(

[解説]1,3は短絡的な対処法と思われ、いずれも×。2は、問題解決につながるとは思えず、×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]右大脳半球の脳梗塞で起こりやすいのはどれか。

イ.運動性失語

ロ.感覚性失語

ハ.半側空間無視

ニ.構音障害           正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「蝸牛の有毛細胞の減少」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1717) [過去問解析]

1717. 軽度の老人性難聴の特徴はどれか。

1.ゆっくり話すと聞き取りにくい。

2.母音よりも子音が聞き分けにくい。

3.高音よりも低温が聞き取りにくい。

4.イントネーションが理解しにくい。

                      正解(

[解説]ゆっくり話すと聞き取りやすいので、1は×。高音のほうが聞き取りにくいので3も×。イントネーションをつけた方が聞き取りやすいので4も×。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]老人性難聴の原因とされるのはどれか。

イ.鼓膜の変化

ロ.蝸牛の有毛細胞の減少

ハ.三半規管の劣化

ニ.耳小骨の変性           正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「1~1.5」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1716) [過去問解析]

1716. Aさん(80歳、男性)は、空腹時の胃の痛みが2週間続くため受診し、1週後に胃内視鏡検査を受けることになった。

 検査を受けるAさんへの看護で適切なのはどれか。

1.検査前日の夜に下剤を服用することを伝える。

2.検査前に前立腺肥大症の既往の有無を確認する。

3.検査中は仰臥位の姿勢を保持する。

4.検査後はすぐに食事ができることを説明する。

                       正解(

[解説]胃内視鏡検査前に下剤服用はなく、1は×。姿勢は左下側臥位なので、3も×。検査後すぐの食事はだめで、4も×。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]胃液のpHに最も近いのはどれか。

イ.4~4.5

ロ.3~3.5

ハ.2~2.5

ニ.1~1.5        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「308万」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1715) [過去問解析]

1715. 平成28年(2016年)の国民生活基礎調査における高齢者世帯の所得構造を図に示す。

高齢者世帯所得構造.jpg


Aはどれか。

1.稼働所得

2.財産所得

3.公的年金・恩給

4.年金以外の社会保障給付金

                      正解(

[解説]平成28年の国民生活基礎調査における高齢者世帯の所得構造は、「公的年金・恩給」が65.4%、「稼働所得」が21.1%、「財産所得」が7.4%、「年金以外の社会保障給付金」が0.6%となっています。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]平成28年の国民生活基礎調査において高齢者世帯の1世帯当たりの総所得に最も近いのはどれか。

イ.508万

ロ.408万円

ハ.308万円

ニ.208万円            正解は次回に!!


  前回の設問の正解は、の「感覚機能の過敏」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1714) [過去問解析]

1714. 高齢者に対する生活史の聴き方で適切なのはどれか。

1.認知機能の評価尺度を用いる。

2.事実と異なる聴取内容を訂正する。

3.話を聴く前に文書による同意を得る。

4.高齢者が話しやすい時代の思い出から聴く。

                  正解(

[解説]認知機能評価尺度をいきなり用いることはなく、1は×。事実と異なる聴取内容を訂正しても、話の腰を折るだけであり、2も×。文書による同意書を得る必要はなく、3も×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]高齢者の身体的特徴でないのはどれか。

イ.感覚機能の過敏

ロ.呼吸機能の低下

ハ.排泄機能の低下

ニ.循環機能の低下            正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「ストレス」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1713) [過去問解析]

1713. Aさん(47歳、男性、会社員)は、痛風の既往があり、ほぼ毎日、飲酒を伴う外食をしている。1週前に尿管結石による疝痛発作があり、対外衝撃波結石破砕術〈ESWL〉を受けた。その結果、排出された結石は尿酸結石であることがわかった。

 Aさんへの結石の再発予防に対する生活指導で適切なのはどれか。

1.「飲酒量に制限はありません」

2.「負荷の大きい運動をしましょう」

3.「1日2L程度の水分摂取をしましょう」

4.「動物性蛋白質を多く含む食品を摂取しましょう」

                正解(

[解説]飲酒はほどほどにで、1は×。負荷の大きな運動は尿酸値を上げるので、2も×。動物性蛋白質にはプリン体が多いので、4も×。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]尿酸値を上げるのはどれか。

イ.適度な運動

ロ.水分摂取

ハ.ストレス

ニ.肥満解消          正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「ケルニッヒ徴候」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1712) [過去問解析]

1712. 開頭術を受けた患者の看護で適切なのはどれか。

1.頭部を水平に保つ。

2.緩下薬は禁忌である。

3.髄膜炎症状の観察を行う。

4.手術後1週間は絶飲食とする。

                      正解(

[解説]特に頭部を水平位に保つ必要はなく、緩下薬は禁忌ではなく、開頭術の翌日からは食事摂取も可能であり、1,2,4は×。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]髄膜炎でみられるのはどれか。

イ.ケルニッヒ徴候

ロ.スパーリング徴候

ハ.チネル徴候

ニ.ファーレン徴候           正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「低カルシウム血症」でした。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び