SSブログ

過去問を考えてみよう(1872) [過去問解析]

次の文を読み1872~1874の問いに答えよ。

 Aさん(52歳、男性)は、5年前にC型肝炎、肝硬変と診断され、1回の入院歴がある。退院後、医療機関への受診を中断し3年が経過している。毎日、ウイスキーを約300mL飲んでいる。夕食の2時間後に約1,100mLの吐血があり、緊急入院となった。

身体所見:体温35.4℃、呼吸数26/分、脈拍122/分、血圧86/42mmHg、顔面は蒼白、冷汗を認める。意識は清明だが不安げな表情をしている。

検査所見:赤血球278万/μL, Hb8.4g/dL、総ビリルビン4.1mg/dL、アンモニア188μg/dL、K3.9mEq/L、血糖102mg/dL。


1872. 入院時のAさんの状態として考えられるのはどれか。

1.急性アルコール中毒

2.食道静脈瘤破裂

3.迷走神経反射

4.低血糖発作

                   正解(

[解説]肝硬変があり、吐血して、顔面蒼白で、検査所見で貧血があるのははっきりしているので、正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]食道静脈瘤の直接の原因となるのはどれか。

イ.肺高血圧症

ロ.門脈圧亢進症

ハ.食道炎

ニ.胃食道逆流症        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「胎児の心拍」と「子宮の収縮状態」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1871) [過去問解析]

1871. 妊娠36週の妊婦にNST〈non-stress test〉を行うため、分娩監視装置を装着することになった。

 妊婦への説明で正しいのはどれか。2つ選べ。

1.「胎児の健康状態を判定します」

2.「所要時間は10分です」

3.「排尿を済ませて下さい」

4.「仰向けで行います」

5.「固定用ベルトを1本使用します」

                 正解(

[解説]所要時間は約40分で、体位は側臥位かセミファーラー位で、ベルトは2本で、2,4,5は×。正解は1と3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]妊婦で行われるNSTで記録されるのは何か。2つ選べ。

イ.胎児の心拍

ロ.胎児の身長

ハ.胎児の体重

ニ.子宮の収縮状態

ホ.子宮の大きさ            正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、、「S字結腸」と「直腸」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1870) [過去問解析]

1870. 人工肛門を増設した患者へのストーマケアの指導内容で適切なのはどれか。2つ選べ。

1.装具の交換は便が漏れない限り不要である。

2.装具をはがした時は皮膚保護材の溶解の程度を観察する。

3.洗浄後のストーマはドライヤーで乾かす。

4.装具の穴はストーマと同じ大きさにする。

5.装具を貼る時は腹壁のしわを伸ばす。

                     正解(

[解説]装具の交換は便が漏れる前に行い、洗浄後はドライヤーは使わず、装具の穴はストーマより1,2mm大きくすべきで、1,3,4は×。正解は2と5


 次の設問に挑戦してください。

[設問]日本人における大腸癌の好発部位はどこか。2つ選べ。

イ.上行結腸

ロ.横行結腸

ハ.下行結腸

ニ.S字結腸

ホ.直腸                正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「交通事故」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1869) [過去問解析]

1869. 交通事故によって脊髄損傷で入院した下肢に麻痺のある成人患者。

 職場復帰に向けて、看護師が患者に説明する内容で適切なのはどれか。2つ選べ。

1.自己導尿は自宅で行う。

2.仕事中は飲水を制限する。

3.車椅子には体圧分散マットを使用する。

4.残業する場合の休息時間は不要である。

5.職場の担当者に自分の病気について伝える。

                     正解(

[解説]自己導尿は職場でも必要になり、飲水制限はよくないことで、残業する場合の休息時間は必要であり、1,2,4は×。正解は3と5


 次の設問に挑戦してください。

[設問]我が国における脊髄損傷の原因として、最も多いのはどれか。

イ.交通事故

ロ.高所からの落下

ハ.転倒

ニ.スポーツ        正解は次回に!!


  前回の設問の正解は、の「左上側頭回後部(ウエルニッケ野)」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1868) [過去問解析]

1868. 感覚性失語のある成人患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。2つ選べ。

1.短文で話しかける。

2.身振りを加えて話す。

3.多くの話題を提供する。

4.耳元に近づき大きな声で話す。

5.open-ended question〈開かれた質問〉を用いる。

                     正解(

[解説]多くの話題では逆効果、聴力低下ではないので大きな声で話す必要はなく、開かれたより閉ざされた質問がよいので、3,4,5は×。正解は1と2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]感覚性失語の責任病巣とされるのはどれか。

イ.前頭前野

ロ.左下前頭回後部(ブローカ野)

ハ.左上側頭回後部(ウエルニッケ野)

ニ.視床                  正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「7日以内」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1867) [過去問解析]

1867. 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律〈感染症法〉に基づく五類感染症はどれか。2つ選べ。

1.後天性免疫不全症候群〈AIDS〉

2.腸管出血性大腸菌感染症

3.つつが虫病

4.日本脳炎

5.梅毒                正解(

[解説]腸管出血性大腸菌感染症は三類感染症、つつが虫病と日本脳炎は四類感染症で、2,3,4は×。正解は1と5


 次の設問に挑戦してください。

[設問]五類感染症では、原則何日以内に、届出が必要か。

イ.直ちに

ロ.2日以内

ハ.3日以内

ニ.5日以内

ホ.7日以内          正解は次回に!!


  前回の設問の正解は、の「尿勢の亢進」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1866) [過去問解析]

1866. 前立腺肥大症で正しいのはどれか。2つ選べ。

1.進行すると水腎症になる。

2.外科治療は経尿道的前立腺切除術を行う。

3.直腸疹で石の様な硬さの前立腺を触知する。

4.前立腺を縮小させるために男性ホルモン薬を用いる。

5.前立腺特異抗原〈prostate specific antigen: PSA〉値が100ng/mL以上となる。

                    正解(,

[解説] 石の様な硬さは前立腺癌で3は×。薬物療法としては抗アンドロゲン薬などであり、4は×。PSAが100ng/mL以上となるのは前立腺癌であり、5も×。正解は1と2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]前立腺肥大症の症状でないのはどれか。

イ.頻尿

ロ.尿勢の亢進

ハ.排尿遅延

ニ.残尿感                正解は次回に!!


  前回の設問の正解は、の「血圧上昇」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1865) [過去問解析]

1865. アナフィラキシーショックで正しいのはどれか。2つ選べ。

1.徐脈になる。

2.重症例では死に至る。

3.気道粘膜の浮腫を生じる。

4.Ⅲ型アレルギー反応である。

5.副腎皮質ステロイドは禁忌である。

                   正解(

[解説]アナフィラキシーショックでは、微頻脈になり、Ⅰ型アレルギー反応であり、副腎皮質ステロイドが治療に使われることもあり、1,4,5は×。正解は2と3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]アナフィラキシーショックの症状でないのはどれか。

イ.冷汗

ロ.チアノーゼ

ハ.喘鳴

ニ.蕁麻疹

ホ.血圧上昇             正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「糖尿病性腎症」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1864) [過去問解析]

1864. 糖尿病性腎症の食事療法で制限するのはどれか。2つ選べ。

1.脂質

2.塩分

3.蛋白質

4.炭水化物

5.ビタミン

                正解(3

[解説]蛋白質の代謝産物は腎に負担をかけ、塩分は排泄されにくくなるので、正解は2と3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]2016年において、腎透析の最も多い原疾患とされたのはどれか。

イ.糖尿病性腎症

ロ.慢性糸球体腎炎

ハ.腎硬化症

ニ.慢性腎盂腎炎        正解は次回に!!


  前回の設問の正解は、の「三叉神経」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1863) [過去問解析]

1863. 副交感神経を含む脳神経はどれか。2つ選べ。

1.嗅神経

2.視神経

3.動眼神経

4.三叉神経

5.迷走神経

              正解(

[解説]嗅神経、視神経、三叉神経には自律神経は含まれず。正解は、3と5


 次の設問に挑戦してください。

[設問]運動神経だけで構成される脳神経でないのはどれか。

イ.外転神経

ロ.滑車神経

ハ.三叉神経

ニ.舌下神経          正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「前頭葉」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び