SSブログ

過去問を考えてみよう(930) [過去問解析]

次の文を読み930~932の問いに答えよ。

 Aさん(65歳、男性、会社員)は、午後2時、会議の最中に急に発語しづらくなり、右上下肢に力が入らなくなったため、同僚に連れられて救急外来を受診した。既往歴に特記すべきことはない。来院時、ジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉I-3、瞳孔径は両側2.0mm。呼吸数18/分、脈拍60~80/分、不整で、血圧176/100mmHg。右上下肢に麻痺がある。午後4時、Aさんの頭部CTの所見で特に異常は認められなかったが、MRIの所見では左側頭葉に虚血性の病変が認められた。

930. この後の治療でまず検討されるのはどれか。

1.血流の再開

2.脳浮腫の予防

3.出血性素因の除去

4.脳血管攣縮の治療

                     正解(1) 

[解説] 発症の仕方、症状から、脳梗塞で、不整脈もあり、脳塞栓症の可能性もありますが、発症2時間ですから、超急性期の治療ができる可能性があります。 よって、正解は1

[補足]脳梗塞の超急性期の治療(組織プラスミノーゲン活性化因子による血栓溶解療法)が可能な、発症後からの時間帯は、当初は3時間以内となっていましたが、2012年8月からは発症4時間半以内となっています。

 次の設問に挑戦してください。

[設問]脳梗塞の超急性期治療に使われるのはどれか。

イ.アスピリン

ロ.ワーファリン

ハ.アルガトロバン

二.組織プラスミノーゲン活性化因子            正解( 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました