SSブログ

過去問を考えてみよう(2708) [過去問解析]

2708.入院中の高齢者への看護師の対応で適切なのはどれか。

1.入院当日から複数の看護師が関わる。

2.1回の訪室で多くの情報を聴取する。

3.1日のスケジュールは口頭で説明する。

4.退院後の生活を予測して情報収集する。

                   正解(

[解説]入院当日から複数の看護師が関わると混乱が起き、せん妄の原因となる可能性があり、1は×。高齢者からは少しずつ情報聴取すべきと思われ、2も×。口頭だけでは説明が伝わらない可能性が高く、3も×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]後期高齢者医療制度における後期高齢者とは、いくつからか。

イ.65歳以上

ロ.70歳以上

ハ.75歳以上

ニ.80歳以上       正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「要支援2~要介護5」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2707) [過去問解析]

2707. 65歳以上の高齢者が要介護認定の有無に関わらず利用できるのはどれか。

1.介護予防教室

2.介護老人保健施設

3.夜間対応型訪問介護

4.通所介護〈デイサービス〉

                   正解(

[解説]介護老人保健施設と夜間対応型訪問介護は、要介護認定が条件となりますので、2と3は×。デイサービスの対象は、要支援、要介護認定者となっているので、4も×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]グループホームの入居条件に該当するのはどれか。

イ.要支援あるいは要介護認定者

ロ.要支援2~要介護5

ハ.要介護1~要介護5

ニ.要支援認定者のみ     正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「イ~ニのいずれでもない」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2706) [過去問解析]

2706. 高齢者の身体拘束に関する説明で適切なのはどれか。

1.身体拘束の実施は担当看護師が決定する。

2.ミトン型の手袋の使用は身体拘束ではない。

3.本人が身体拘束に同意していれば家族への説明は不要である。

4.切迫性、非代替性および一時性の全てを満たしている場合に検討される。

                      正解(

[解説]決定は複数の看護師によるカンファレンスで決めるのが望ましく、ミトン型でも拘束になり、本人の同意があっても家族への説明は必要で、1,2,3は×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]身体拘束にあたらないのはどれか。

イ.車椅子にひもなどで縛る。

ロ.ベッドを柵で囲む。

ハ.立ち上がりをさまたげるような椅子を使用する。

ニ.おむつはずしを制限するため、介護衣を着せる。

ホ.イ~ニのいずれでもない。


 前回の設問の正解は、の「最大心拍出量の低下」でした。

nice!(1) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2705) [過去問解析]

2705. 老化に伴う血液・造血器系の変化で適切なのはどれか。

1.エリスロポエチンが増加する。

2.黄色骨髄が減少する。

3.顆粒球が増加する。

4.赤血球が減少する。

                正解(

[解説]老化に伴い、エリスロポエチンは減少、黄色骨髄は増加、顆粒球は減少するので、1,2,3は×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]老化によって起きる変化で適切なのはどれか。

イ.最大心拍出量の低下

ロ.骨密度の増加

ハ.消化管運動の亢進

ニ.腎血流量の増加           正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「7位」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2704) [過去問解析]

2704. 広汎子宮全摘出術を受けた患者への退院後の生活に関する説明で正しいのはどれか。

1.「術後2週から性交は可能です」

2.「定期的に排尿を試みてください」

3.「調理のときは手袋をしてください」

4.「退院当日から浴槽の湯に浸かることができます」

                    正解(

[解説]性交で痛みが出ることがあり、2週後では早すぎで通常は1~2か月後で、1は×。手袋をするしないに意味はなく、3も×。退院当日はシャワー浴で、4も×。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]本邦女性の、令和3年における悪性新生物の部位別にみた死亡数では、子宮がんは第何位か。

イ.1位

ロ.3位

ハ.5位

ニ.7位          正解は次回に!!       


 前回の設問の正解は、の「朝方」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2703) [過去問解析]

2703. 成人のばね指で正しいのはどれか。

1.男性に多い。

2.原因は腱の炎症である。

3.好発部位は示指である。

4.積極的にストレッチを行う。

                 正解(

[解説]多いのは妊娠後期や更年期の女性に多く、1は×。母指と中指に多く、3も×。無理なストレッチは逆効果になることがあるので、正しく行う必要があり、4も×。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]ばね指の初期症状はどの時間帯に悪化しやすいか。

イ.朝方

ロ.昼過ぎ

ハ.夕方

ニ.寝入りばな      正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「C型肝炎」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2702) [過去問解析]

2702. 重度の肝硬変で基準値よりも低い値を示す血液検査項目はどれか。

1.血清アルブミン〈Alb〉

2.血清ビリルビン〈Bil〉

3.血中アンモニア〈NH₃〉

4.プロトロンビン時間〈PT〉

                 正解(

[解説]重度の肝硬変では、血清ビリルビンは高値、血中アンモニアは高値、プロトロンビン時間は延長しますので、2,3,4は×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]肝硬変の原因として最も多いのはどれか。

イ.B型肝炎

ロ.C型肝炎

ハ.アルコール性肝障害

ニ.非アルコール性脂肪性肝炎          正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「低血糖」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2701) [過去問解析]

2701. 胃切除術後のダンピング症候群を予防するための食事指導で適切なのはどれか。

1.15分以内に食べる。

2.糖質の多い食事を摂る。

3.1回の摂取量を少なくする。

4.1日の食事回数を少なくする。

                   正解(

[解説]早期ダンピング症候群は食べたものが胃にたまらず、すぐに腸へと入るために起こる症状です。対策としては、1回の食事量を減らし、回数を増やし、食事中の水分量は少なめにし、よく噛んでゆっくり食べる……といったことが有用とされています。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]食後2~3時間で起きる晩期ダンピング症候群は、何による症状か。

イ.高血圧

ロ.低血糖

ハ.低酸素血症

ニ.脱水           正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「ホルネル症候群」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2700) [過去問解析]

2700. 右肺尖部の肺癌の胸壁への浸潤による症状はどれか。

1.散瞳

2.構音障害

3.閉眼困難

4.上肢の疼痛

               正解(

[解説]肺尖部の肺癌の胸壁への浸潤による症状としては、腕や肩の痛み、交感神経の障害による眼裂狭小、縮瞳などが起こります。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]交感神経遠心路の障害によって、縮瞳、眼裂狭小化、発汗の減少などが起きるのはどれか。

イ.ホルネル症候群

ロ.アディー症候群

ハ.シェーグレン症候群

ニ.サヴァン症候群       正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「喘息」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2699) [過去問解析]

2699. Aさん(62歳、男性)は呼吸困難と咳嗽が増強したため外来を受診した。胸部エックス線写真と胸部CTによって特発性肺線維症による間質性肺炎と診断され、呼吸機能検査を受けた。

 喚気障害の分類を図に示す。

換気障害図.png


 Aさんの喚気障害の分類で当てはまるのはどれか。

1.A

2.B

3.C

4.D

                 正解(

[解説]間質性肺炎では拘束性障害となるので、%肺活量が低下し、1秒率は保たれるので、正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]一般に、閉塞性障害がみられるのはどれか。

イ.喘息

ロ.肺線維症

ハ.肺結核後遺症

ホ.筋ジストロフィー     正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「γ線」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び