SSブログ

過去問を考えてみよう(2687) [過去問解析]

2687. ノロウイルス感染症に罹患した患者の嘔吐物が床に飛び散っている。この処理に使用する消毒薬で適切なのはどれか。

1.70%エタノール

2.ポピドンヨード

3.塩化ベンザルコニウム

4.次亜塩素酸ナトリウム

                    正解(

[解説]ノロウイルスの感染性を奪うには、次亜塩素酸ナトリウムでの消毒か、85℃以上で少なくとも1分以上加熱する必要があると言われていますので、正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]一般に、ノロウイルス感染症が好発するのはいつの時期か。

イ.4~7月

ロ.8~11月

ハ.12~3月

ニ.1年中         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「都道府県」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2686) [過去問解析]

2686.医療計画について正しいのはどれか。

1.基準病床数を定める。

2.5年ごとに見直しを定める。

3.特定機能病院の基準を定める。

4.一次、二次および三次医療圏を設定する。

                 正解(

[解説]計画期間は以前は5年だったのですが、現在は6年で、中間年で必要な見直しを実施するので、2は×。特定機能病院の基準を決めるのは医療計画には含まれていないので、3は×。一次医療圏は医療計画には含まれておらず、4は×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]医療計画を作成するのはどこか。

イ.厚生労働省

ロ.都道府県

ハ.市町村

ニ.医師会         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「25~29歳」でした。

nice!(1) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2685) [過去問解析]

2685. ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉感染症について正しいのはどれか。

1.令和2年(2020年)の新規感染者数は10年前に比べ増加している。

2.日本では異性間の性的接触による感染が最も多い。

3.早期に発見して治療を開始すれば完治する。

4.保健所でのHIV検査は匿名で受けられる。

                      正解(

[解説]新規感染者数は10年前に比べると減少しており、1は×。感染経路としては、男性同性間接触が最も多く、2も×。治療は、ウイルス量を抑えながら、免疫力を回復して、それを維持することなので、3も×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]令和2年における新規HIV感染者数が、最も多かったのはどの世代群か。

イ.15~19歳

ロ.20~24歳

ハ.25~29歳

ニ.35~39歳        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「生活保護法」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2684) [過去問解析]

2684.老人福祉法と介護保険法のいずれにも位置付けられている施設はどれか。

1.介護医療院

2.介護老人保健施設

3.老人福祉センター

4.老人デイサービスセンター

                  正解(

[解説]介護老人医療院と介護老人保健施設も介護保険法で、老人福祉センターは老人福祉法で位置付けられていますので、正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]次の法律の中で最も早く成立したのはどれか。

イ.老人福祉法 1963

ロ.社会福祉法 1951

ハ.介護保険法 1997

ニ.生活保護法 1950    正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「1961年」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2683) [過去問解析]

2683. 社会保険制度と根拠法令の組合せで正しいのはどれか。

1.医療保険ーーーーー健康保険法

2.介護保険ーーーーー高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律〈高齢者虐待防止法〉

3.雇用保険ーーーーー社会福祉法

4.年金保険ーーーーー生活困窮者自立支援法

                  正解(

[解説]介護保険の根拠法令は介護保険法、雇用保険の根拠法令は雇用保険法、年金保険の根拠法令は厚生年金保険法と国民保健法ですから、2,3,4は×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]国民皆保険体制が発足したのはいつか。

イ.1941年

ロ.1951年

ハ.1961年

ニ.1971年       正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「前交通動脈」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2682) [過去問解析]

2682. くも膜下出血の成因で最も多いのはどれか。

1.外傷

2.脳腫瘍

3.脳動脈瘤

4.脳動静脈奇形

               正解(

[解説]くも膜下出血の原因で最も多いのは脳動脈瘤ですから、正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]脳動脈瘤の発生部位として最も多いのはどこか。

イ.内頚動脈-後交通動脈分岐部

ロ.前交通動脈

ハ.前大脳動脈遠位部

ニ.椎骨・脳底動脈       正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「悪性リンパ腫」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2681) [過去問解析]

2681.多発性骨髄腫で腫瘍化しているのはどれか。

1.B細胞

2.T細胞

3.形質細胞

4.造血幹細胞

                 正解(

[解説]多発性骨髄腫とは、血液細胞の中の形質細胞が癌化することで起きるものですから、正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]日本人成人で最も多い血液腫瘍はどれか。

イ.悪性リンパ腫

ロ.急性白血病

ハ.慢性白血病

ニ.多発性骨髄腫      正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「32~40時間後」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2680) [過去問解析]

2680. 薬物の分解、排泄の速さの指標となるのはどれか。

1.最高血中濃度

2.生物学的半減期

3.濃度曲線下面積

4.最高血中濃度到達時間

                  正解(

[解説]体内に入った薬物が、代謝(分解)、排泄などによって血中濃度が半分に減るまでの時間が、生物学的半減期ですから、正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]生物学的半減期が8時間の薬物を1日3回投与した場合、一般に定常状態になるのは、最初の投与から何時間後か。

イ.8~10時間後

ロ.16~20時間後

ハ.24~30時間後

ニ.32~40時間後       正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「10~20歳代」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2679) [過去問解析]

2679. 健常な女子(15歳)が野外のコンサートで興奮し、頻呼吸を起こして倒れた。このときの女子の体内の状態で正しいのはどれか。

1.アルカローシスである。

2.ヘマトクリットは基準値より高い。

3.動脈血酸素飽和度〈SaO₂〉は100%を超えている。

4.動脈血二酸化炭素分圧〈PaCO₂〉は基準値より高い。

                     正解(

[解説]健常女子での頻呼吸ですから、過換気症候群と思われます。ヘマトクリットには変化なく、動脈血酸素飽和度は100%近い値は示すものの100%超えはなく、動脈血二酸化炭素分圧はむしろ下がるはずで、2,3,4はいずれも×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]過換気症候群が多いのは、どの群か。

イ.10~20歳代の男性

ロ.10~20歳代の女性

ハ.40~50歳代の男性

ニ.40~50歳代の女性     正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「重症筋無力症」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2678) [過去問解析]

2678. 骨格筋の細胞膜には(   )に対する受容体がある。自己抗体がこの受容体の働きを阻害すると骨格筋は収縮できなくなる。(   )に入る神経伝達物質として正しいのはどれか。

1.アセチルコリン

2.アドレナリン

3.ドパミン

4.ノルアドレナリン

                 正解(

[解説]運動神経の神経終末から放出された神経伝達物質アセチルコリンが、筋終板にあるアセチルコリン受容体に結合します。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]神経筋接合部のシナプス後膜上の分子に対する自己免疫疾患で筋力低下をきたすのはどれか。

イ.筋萎縮性側索硬化症

ロ.重症筋無力症

ハ.筋ジストロフィー

ニ.パーキンソン病         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「ビタミンD」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び