SSブログ

過去問を考えてみよう(2849) [過去問解析]

2849. 女子の第二次性徴に最も関与するホルモンはどれか。

1.エストロゲン

2.オキシトシン

3.成長ホルモン

4.甲状腺ホルモン

5.テストステロン

                正解(

[解説]女子の第二次性徴に最も関与するとなると、女性ホルモンのエストロゲン、正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]男子の第二次性徴に最も関与するホルモンはどれか。

イ.プロゲステロン

ロ.オキシトシン

ハ.成長ホルモン

ニ.甲状腺ホルモン

ホ.テストステロン        正解は次回!!


 前回の設問の正解は、の「生後3か月」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2848) [過去問解析]

2848.標準的な成長をしている正期産児の身長が出生時の約2倍になるのはどれか。

1.生後6か月

2.生後12か月

3.2歳

4.4歳

5.6歳

                 正解(

[解説]正期産児の身長が、出生時の約2倍になるのは4歳ころです。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]標準的な成長をしている正期産児の出生時の体重が約2倍になるのは、どの時期か。

イ.生後1か月

ロ.生後3か月

ハ.生後4か月

ニ.生後6か月            正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「車椅子」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2847) [過去問解析]

2847. 介護保険サービスを利用して購入できるのはどれか。

1.簡易浴槽

2.特殊寝台

3.体位変換器

4.移動用リフト

5.取り付け工事を伴わないスロープ

                    正解(

[解説]特殊寝台、体位変換器、移動用リフト、取り付けを伴わないスロープなどは、貸与されるものであり、2,3,4,5は×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]介護保険サービスで福祉用具として貸与の対象になるのはどれか。

イ.車椅子

ロ.腰掛便座

ハ.入浴用手すり

ニ.移動用リフトのつり具の部分

ホ.自動排泄処理装置の交換可能部品       正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「2~1」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2846) [過去問解析]

2846. 成人に経鼻経管栄養の胃管を挿入する方法で適切なのはどれか。

1.無菌操作で行う。

2.挿入時、患者の体位は仰臥位にする。

3.胃管が咽頭に達するまで頸部を前屈してもらう。

4.胃管が咽頭に達したら嚥下を促す。

5.水を注入して胃管の先端が胃内に到達したことを確認する。

                     正解(

[解説]無菌操作の必要はなく、1は×。体位は半座位(ファウラー位)なので、2も×。咽頭に達するまで前屈にする必要はなく、3も×。胃内への到達の確認は、ベストはレ線で、次が、注射筒をつけて胃内容物を少量吸引して胃内容物を確認を行うこと、または空気を注射筒で注入して、聴診器で気泡音を確認することと思われるので、5も×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]胃液のpHはどれか。

イ.10~9

ロ.8~7

ハ.5~4

ニ.2~1        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「ビタミンB1」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2845) [過去問解析]

2845. 血液透析について正しいのはどれか。

1.合併症は腹膜炎が多い。

2.食事はカルシウムを制限する。

3.導入初期には不均衡症候群が起こる。

4.導入の原因疾患はIgA腎症が最も多い。

5.透析に用いる半透膜はタンパク質が通過する。

                      正解(

[解説]合併症で多いのは不均衡症候群であり、1は×。食事でのカルシウムの制限はないので、2も×。導入の原因疾患として最も多いのは、糖尿病性腎症なので、4も×。半透膜はタンパク質は通過しにくく、5も×。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]血液透析患者で、摂りすぎに注意が必要でないのはどれか。

イ.カリウム

ロ.リン

ハ.ビタミンB1

ニ.塩分

ホ.タンパク質        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「白子」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2844) [過去問解析]

2844.プリン体の代謝産物である尿酸で正しいのはどれか。

1.下肢末端は温度が下がるので結晶化しやすい。

2.男性ホルモンによって腎排泄が増加する。

3.激しい運動で産生が減少する。

4.利尿薬によって排泄される。

5.肝臓で分解される。

                      正解(

[解説]尿酸の排泄を促すのは女性ホルモンであるエストロゲンであり、2は×。無酸素運動である激しい運動ではプリン体産生は増加し、結果として尿酸も増加するので、3も×。利尿薬には尿酸排泄を少なくするものがあり、4も×。尿酸は肝臓で生成されるので、5も×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]プリン体が極めて多いのはどの食品か。

イ.白子

ロ.乳製品

ハ.豆類

ニ.米       正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「V₂」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2843) [過去問解析]

2843. 心電図検査の胸部誘導で電極を第4肋間胸骨右縁に装着するのはどれか。

1.I

2.V₁

3.V₂

4.V₄

5.aVR

                                           正解(

[解説]第4肋間胸骨右縁に電極を装着するのは、V₁誘導ですから、正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]心電図検査で、電極を第4肋間胸骨左縁に装着するのは、どの誘導か。

イ.Ⅰ

ロ.Ⅱ

ハ.V₁

二.V₂

ホ.V₄        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「骨密度増加」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2842) [過去問解析]

2842. 全身性エリテマトーデス〈SLE〉でプレドニゾロンを長期間服用している成人女性の患者で、血中濃度が顕著に低下しているのはどれか。

1.インスリン

2.甲状腺ホルモン

3.エストラジオール

4.副甲状腺ホルモン〈PTH〉

5.副腎皮質刺激ホルモン〈ACTH〉

                         正解(

[解説]ステロイドを長期間服用していると、ネガティブフィードバックによってACTHの分泌が抑制されますから、正解は5


 次の設問に挑戦してください。

[設問]ステロイドの副作用でないのはどれか。

イ.易感染性

ロ.骨密度増加

ハ.耐糖能低下

二.消化性潰瘍     

ホ.高血圧症     正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「前頭葉」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2841) [過去問解析]

2841.膀胱の蓄尿と排尿反射で正しいのはどれか。

1.排尿中枢はホルモンによって制御される。

2.排尿反射は交感神経を介して起こる。

3.蓄尿時に内尿道括約筋は収縮する。

4.排尿時には外尿道括約筋は収縮する。

5.蓄尿時に排尿筋は収縮する。

                   正解(

[解説]排尿中枢を調節しているのは神経伝達物質であり、1は×。排尿反射は副交感神経(骨盤神経)によって伝達されるので、2も×。排尿時には外尿道括約筋は弛緩するので、4も×。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]排尿の最高中枢があるのはどこか。

イ.前頭葉

ロ.頭頂葉

ハ.側頭葉

二.後頭葉         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「IgA」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2840) [過去問解析]

2840. 細菌が体内に初めて侵入したときに最初に産生される免疫グロブリンはどれか。

1.IgA

2.IgD

3.IgE

4.IgG

5.IgM

                正解(

[解説]感染微生物に対して最初に産生され、初期免疫を司る免疫グロブリンはIgMですから、正解は5


 次の設問に挑戦してください。

[設問]母乳中の免疫グロブリンの大部分を占めるのはどれか。

イ.IgA

ロ.IgD

ハ.IgE

二.IgG       正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「2」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び