SSブログ

過去問を考えてみよう(2859) [過去問解析]

2859.Aさんの糖尿病足病変の悪化を防ぐ目的で看護師が行う指導で正しいのはどれか。2つ選べ。

1.「靴下を履きましょう」

2.「月に1回、足を観察してください」

3.「暖房器具に足を近づけないでください」

4.「足の傷は痛みが出てから受診してください」

5.「鶏眼〈うおのめ〉が出来た場合は自分で削ってください」

                        正解(

[解説]早期発見のため、観察は毎日すべきで、2は×。痛みは感じにくいこともあるので、傷ができたらすぐに受診すべきで、4も×。鶏眼の治療は受診して行うべきで、5も×。正解は1と3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]糖尿病の3大合併症の組合せはどれか。

イ.神経障害・網膜症・腎症

ロ.神経障害・心筋梗塞・脳卒中

ハ.神経障害・心筋梗塞・腎症

ニ.神経障害・網膜症・脳卒中       正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「30~35」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2858) [過去問解析]

2858.Aさんはインスリン療法、糖尿病足病変に対する抗菌薬治療で全身状態は改善した。退院に向けて、看護師はAさんに食事指導をすることにした。

 Aさんに進める1日の摂取カロリーで最も適切なのはどれか。

1.1,400kcal

2.1,800kcal

3.2,200kcal

4.2,600kcal

5.3,000kcal

                    正解(

[解説]61歳なので、目標体重=身長(m)×身長(m)×22=63.58kg。エネルギー係数(kcal/kg)はデスクワークは軽い労作なので、25~30。 摂取カロリー=65.38×25~30=1589.5~1961.4kcal。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]糖尿病患者での1日の適切なエネルギー量の算定に使われる計算式で、普通の労作でのエネルギー係数はどれか。

イ.20

ロ.25~30

ハ.30~35

ニ.35~

 前回の設問の正解は、の「285mOsm/L」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2857) [過去問解析]

次の文を読み2857~2859の問いに答えよ。

 Aさん(61歳、男性、会社員)はデスクワーク中心の仕事をしている。今朝、職場へ出勤したが、自分の机の位置や同僚の名前が分からない等の見当識障害があり、同僚に付き添われ救急外来を受診した。頭痛、嘔吐、めまいはない。

現病歴:4年前に2型糖尿病と診断され、経口糖尿病薬が開始された。1年前から受診を自己判断で中断している。

身体所見:身長170cm、体重100kg。体温38.6℃、呼吸数22/分、整、血圧108/64mmHg。対光反射(+)、瞳孔不同(-)。歩行可能。右第1趾に発赤、腫脹、異臭がある。

検査所見:白血球19,200/μL、血糖904mg/dL、Na131mEq/L、K3.4mEq/L、ヘモグロビンA1c〈HbA1c〉9.2%、アンモニア49μg/dL、CRP22mg/dL。動脈血液ガス分析pH7.32。血漿浸透圧394mOsm/L。尿ケトン体(±)。


2857. Aさんの状態のアセスメントで適切なのはどれか。

1.肝性脳症

2.小脳出血

3.ケトアシドーシス〈DKA〉

4.高浸透圧高血糖状態〈HHS〉

                  正解(

[解説]アンモニアの値は正常値で、肝性脳症は否定され、1は×。頭痛、めまいなどなく、小脳出血は否定でき、2も×。動脈血のpHは7.32であり、ケトアシドーシスは否定され、3も×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]血漿浸透圧の正常値に最も近いのはどれか。

イ.255mOsm/L

ロ.265mOsm/L

ハ.275mOsm/L

ニ.285mOsm/L    正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「96~99%」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2856) [過去問解析]

2856. 500Lの酸素ボンベ(14.7MPa充填)の内圧が10MPaを示している。この酸素ボンベを用いて3L/分で酸素吸入を行う。

 使用可能な時間は何分か。

 ただし、小数点以下の数値が得られた場合は、小数点以下第1位を四捨五入すること。

解答:①➁③分

①0123456789

➁0123456789

③0123456789

               正解(①,➁,③

[解説]酸素ボンベ内の残量=500×(10/14.7)=340.1・・・。使用可能時間=340÷3=113.3・・・。正解は①1,➁1,③3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]健常者のSpO₂の標準値はどれか。

イ.88~91%

ロ.92~95%

ハ.96~99%

ニ.100%        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「フロイトS」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2855) [過去問解析]

2855.Aちゃん(小学4年生、女児)は父親(40歳、会社員)、母親(40歳、会社員)、弟(小学2年生)と4人で暮らしている。交通事故で頸髄損傷となり、訪問看護を利用して在宅療養を開始した。Aちゃんはこれまで通っていた小学校に継続して通学することを希望している。

 Aちゃんの家族への看護師の対応で適切なのはどれか。2つ選べ。

1.特別支援学校に転校するよう勧める。

2.弟の退行現象に注意するよう説明する。

3.Aちゃんが利用できる社会資源を紹介する。

4.Aちゃんのケアは主に母親が行うよう助言する。

5.事故については家族の間で話題にしないよう指導する。

                        正解(

[解説]まずはAちゃんの希望に沿って検討すべきであり、1は×。ケアは家族みんなで支え合うべきであり、4も×。あまり事故について話すのを避けると、前向きに進みにくくなると思われ、5も×。正解は2と3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]過去に傷ついた体験などを、自我の働きよって無意識に抑え込んでいることを見つけ、この働きを防衛機制と、最初に呼んだのは誰か。

イ.フロイトS

ロ.ニーチェF

ハ.クラインM

ニ.ヤスパースK        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「二次予防」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2854) [過去問解析]

2854. 精神保健における三次予防はどれか。2つ選べ。

1.うつ病患者のリワーク支援を行う。

2.災害時の精神的支援を行うボランティアを育成する。

3.自殺企図をして未遂だった人の希死念慮を確認する。

4.精神障害者の長期入院による自発性の低下を予防する。

5.統合失調症のアンチ・スティグマ・キャンペーンを行う。

                      正解(

[解説]2と5は一次予防(健康増進と疾病の予防)で、3は二次予防(早期発見と早期対処)なので、いずれも×。正解は1と4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]職場における「健康診断の実施」は、メンタルヘルス対策のどれに相当するか。

イ.一次予防

ロ.二次予防

ハ.三次予防

ニ.いずれでもない。     正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「サルコペニア」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2853) [過去問解析]

2853. 高齢者の血液検査の結果で成人の基準値と比較して値が高くなるのはどれか。2つ選べ。

1.血小板数

2.尿素窒素

3.白血球数

4.食後血糖値

5.AST

                正解(

[解説]加齢により、腎機能低下と膵臓からのインスリン分泌の低下が起きるので、正解は2と4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]高齢者で筋肉量減少や筋力低下によりおこる状態を何と言うか。

イ.フレイル

ロ.サルコペニア

ハ.ロコモ

ニ.メタボ        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「メラトニン」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2852) [過去問解析]

2852. 高齢者の睡眠で正しいのはどれか。2つ選べ。

1.単相性の睡眠になる。

2.浅い眠りが少なくなる。

3.総睡眠時間が延長する。

4.中途覚醒の回数が増加する。

5.入眠するまでに時間がかかる。

                   正解(

[解説]高齢者の場合、中途覚醒が多く、多相性になり、また、浅い眠りは多くなり、総睡眠時間は短縮するので、1,2,3は×。正解は4と5


 次の設問に挑戦してください。

[設問]松果体から分泌され、睡眠ホルモンとも呼ばれるのはどれか。

イ.メラトニン

ロ.カルシトニン

ハ.バゾプレッシン

ニ.オキシトシン

ホ.ソマトスタチン        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「イ~ハのすべて」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2851) [過去問解析]

2851. 薬物血中濃度モニタリング〈TDM〉の実施が必要な薬物はどれか。2つ選べ。

1.ヘパリン

2.インスリン

3.ジギタリス

4.炭酸リチウム

5.ニトログリセリン

                   正解(

[解説]血中濃度の治療域が狭い薬物がTDMの対象となるので、正解は3と4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]TDMが必要とされるのはどれか。

イ.テオフィリン

ロ.バルプロ酸

ハ.フェニトイン

ニ.イ~ハのすべて        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「無気力」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2850) [過去問解析]

2850. Aさん(25歳、女性)は統合失調症と診断され、入院2か月が経過した。食事や水分の摂取、トイレ歩行は1人でできる。歯磨き、入浴への関心はあまりない。幻聴が聞こえると突然走り出し、壁に頭をぶつけている。日中はホールで過ごし、自分から他の患者と交流はしない。

 Aさんのセルフケアのアセスメントで優先度が高いのはどれか。

1.排泄

2.個人衛生

3.安全を保つ能力

4.活動と休息のバランス

5.孤独と付き合いのバランス

                   正解(

[解説]突然走り出し、壁に頭をぶつけているとの記述があり、優先度が高いのは、やはり、安全が優先されると思われる。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]統合失調症の陽性症状でないのはどれか。

イ.無気力

ロ.幻覚

ハ.妄想

ニ.興奮       正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「テストステロン」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び