SSブログ

人体の構造と機能 第47回(血液・造血器の構造と機能) [人体の構造と機能]

(4)血漿

《成分》

A)血漿蛋白

・蛋白は、血漿の6~8%(6~8g/dL)を占め、主成分はアルブミン、グロブリン、フィブリノーゲンです。

血漿.png

・アルブミンは血漿の約4%(4~5g/dL)、グロブリンは約2.7%を占めています。

・グロブリンにはα-1グロブリン、α-2グロブリン、β-グロブリン、γ-グロブリンがあります。

・フィブリノーゲンは血漿の約0.3%を占めています。

[設問] 血漿タンパク中、最も多いものは何か? 

イ  アルブミン   ロ α-1グロブリン   ハ α-2グロブリン   ニ β-グロブリン   ホ γ-グロブリン

                                       正解 (

B)電解質

・電解質としては、Na+ClK+Ca2+Mg+HCO3HPO42などがあり、非電解質成分として、グルコース(ブドウ糖)、脂質、ビリルビン、尿素窒素、尿酸、クレアチニン、アンモニアなどが含まれています。

《機能と生理》

・アルブミンは肝臓で合成され、膠質浸透圧(こうしつしんとうあつ)を維持し、蛋白質の補給源ともなり、また脂肪酸・ステロイド・胆汁色素と結合して、これらを運搬する働きも行っています。

・グロブリンはBリンパ球から分化する形質細胞でつくられ、免疫グロブリンとして抗原に対する抗体として働いています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました