SSブログ

人体の構造と機能 第48回(血液・造血器の構造と機能) [人体の構造と機能]

3)血液型

(1)ヒトの血液型

・ヒトの血液型にはABO式とRh式があります。

(2)ABO式血液型

・ABO式は、赤血球表面の15種のアミノ酸からなるA抗原またはB抗原の存在の仕方によって血液型を分けるものです。A抗原だけの場合がA型、B抗原だけの場合がB型、AとB抗原の両者があるとAB型、どちらもないとO型となります。

血液型.png

・A抗原、B抗原に対しては、自然抗体が産生され、A型の人は抗B抗体、B型の人は抗A抗体、O型は抗A抗体と抗B抗体を持っています。そして、AB型の人にはどちらの抗体もないことになります。

(3)Rh式血液型

・Rh式では、多くの人はRh+でRh抗原を持っています。日本人ではRh+が99%、Rhが1%と言われています。白人では15%がRhと言われます。

・ヒトではRhに対する自然抗体はありません。Rhの人にRh+の血液を輸血すると抗体ができるのです。

[設問] Rh式血液型のRh‐は、日本人での頻度は次のうちどれか?

イ 1%   ロ 3%   ハ 5%   ニ 15%

                         正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました