SSブログ

人体の構造と機能 第51回(血液・造血器の構造と機能) [人体の構造と機能]

(2)特異的機構(獲得免疫系)

A)即時対応型の免疫防御機構

・特定の病原体に対する抗体を産生し、一度出会った病原体の記憶を刻む細胞(メモリーT細胞、メモリーB細胞)を産生し、次の感染に対して防護を行うもので、準備を整えた即時に対応できる免疫防御機構です。リンパ球が主役となります。

B)リンパ球の種類

・リンパ球には、NK細胞、T細胞(胸線由来リンパ球)、B細胞があります。

C)T細胞とB細胞

・骨髄で出来たリンパ球系幹細胞が出生前後に胸腺で前処理されたものは、T細胞となり、脾臓などで前処理されたものは、B細胞となり、それぞれリンパ節に定着します。胸腺、リンパ節や脾臓ではさらにリンパ球の増殖・産生が行われます。

・T細胞が主体となって行う細胞性免疫と、Bリンパ球が中心となる液性免疫があります。

D)細胞性免疫

・細胞性免疫の主役はT細胞です。

・T細胞には、ヘルパーT細胞、サプレッサーT細胞、細胞障害性T細胞(キラーT細胞)、メモリーT細胞があります。

・細胞性免疫の前段には、マクロファージ、樹状細胞などの抗原提示細胞の活動があります。どんな活動かと言うと……抗原提示細胞は、病原菌を貪食すると……細胞表面に病原菌の細胞抗原を提示してT細胞に病原菌が侵入したことを知らせます。つまり、合図を送るのですね!

・ヘルパーT細胞というのは、抗原提示細胞と結合して、リンホカインを放出し、細胞障害性T細胞の細胞分裂を促進します。(リンホカインは、好中球の遊走性も高め、マクロファージの食作用を増強し、また、B細胞の細胞分裂促進による液性免疫促進作用も持っています)

・細胞障害性T細胞は、ナイーブ細胞障害性T細胞から活性化されたエフェクターT細胞になることによって細胞障害性を発揮します。そして、癌細胞やウイルス感染細胞などを攻撃して、死滅させるのです。

細胞性免疫.png

・一部の細胞障害性T細胞は、メモリーT細胞として残存し、一度感染した病原体を長期にわたって記憶し、再度の感染時に直ちに反応し、病原体を攻撃して排除します。

・サプレッサーT細胞は、ヘルパーT細胞の働きを抑制する機能を持ち、免疫系の過剰反応を抑えます。

[設問] 免疫系の過剰反応を抑える役目を担うのはどれか? 一つ選べ。

イ ヘルパーT細胞    ロ メモリーT細胞    ハ サプレッサーT細胞    ニ 樹状細胞

                                      正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました