SSブログ

人体の構造と機能 第77回(運動器系) [人体の構造と機能]

D)肋骨

・肋骨は骨組織の肋軟骨と軟骨組織の肋軟骨からなる。

・第1~7肋骨は胸椎と関節でつながり、真肋と呼ばれます。第8~10肋骨は第7肋骨の肋軟骨と結合しています。第11と12肋骨の前方部は遊離しています。

・肋骨は、1個の胸骨、12個の胸椎と篭状の骨格を持つ胸郭を形成しています。

[設問] 直接胸椎と関節でつながる真肋と呼ばれるのは次のどれか?

イ 第1~3肋骨

ロ 第1~5肋骨

ハ 第1~7肋骨

ニ 第1~10肋骨                     正解 (

E)骨盤

・骨盤は、左右の寛骨、第5腰椎、仙骨、尾骨によってできています。

骨盤.png

・骨盤は分界線で大(だい)骨盤と小骨盤に分けられ、小骨盤は骨盤腔(こつばんくう)とも呼ばれます。

・寛骨は、腸骨、坐骨、恥骨からなり、思春期までは軟骨で結合していますが、その後は癒合して寛骨となります。

・腸骨は、寛骨の上部を占める扁平骨で、上縁は腸骨稜と呼ばれ、上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく)から上後腸骨棘(じょうこうちょうこつきょく)に及びます。

・坐骨の後下方部は突出肥厚して坐骨結節(ざこつけっせつ)となります。

・恥骨内側部は肥厚して正中で恥骨結節(ちこつけっせつ)をつくっています。左右の恥骨結節は連結して恥骨円板とともに恥骨結合(ちこつけつごう)をつくります。

・癒合部は、外側で深いかん凹をつくり、寛骨臼(かんこつきゅう)または寛骨臼窩(かんこつきゅうか)と呼ばれます。寛骨臼には大腿骨骨頭が入り、股関節を形成しています。

[設問] 寛骨の構成要素であるのは、次のうちどれか? 二つ選べ。

イ 尾骨   ロ 仙骨   ハ 恥骨   ニ 坐骨   ホ 第5腰椎

                                  正解 (

寛骨.png

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました