SSブログ

人体の構造と機能 第88回(感覚系) [人体の構造と機能]

《機能と生理》

A)視覚情報の伝達

・眼は、光を視覚情報としてとらえて脳へと送る機能を持っています。

・光は、角膜→水晶体→硝子体→網膜の順に到達します。

・網膜にある感覚器は、視細胞(しさいぼう)です。

・網膜の視細胞は、400~700μmの可視光線を感じることがでます。

・明るいところでは、光感受性の鈍い錐状体優位に、暗い所では光感受性の高い杆状体が優位に働いています。

光の伝導.png

・感光性の色素であるロドプシンは杆状体の外節の円板膜にあって、不活性型オプシンと11‐シス‐レチナールが結合したものです。

ロドプシン.png

・神経節細胞の神経線維は、視神経乳頭から眼球を出て視神経となります。

[設問] 下記の文で正しいものを一つ選べ。

イ 光は目に入ると、角膜、硝子体、水晶体、網膜の順に到達していく

ロ 明るい所で主に働くのは視細胞の錐状体であり、暗い所では主に杆状体が働く

ハ ロドプシンは活性型オプシンと11‐シス‐レチナールが結合したものである

ニ 双極細胞の線維は視神経乳頭から眼球を出ると視神経になります

                                      正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました