SSブログ

精神看護(32)(精神科治療と看護) [精神看護学]

(B)抗うつ薬の作用と副作用

・ 作用: 抑うつ気分改善、抗不安・焦燥作用、意欲亢進・抑制除去作用などがあります。 抗うつ薬の中には、デュロキセチン、アミトリプチリンなど、慢性疼痛(頭痛など)に効果がみられるものがあります。

         デュロキセチン: 商品名 サインバルタ

・  適応: 躁うつ病のうつ状態、強迫神経症の強迫症状などに対して使います。

・  副作用: 抗コリン作用による症状、循環器症状、躁転、老人の場合せん妄などの意識障害をおこすことがあります。

抗うつ薬.png

・  モノアミン酸化酵素阻害薬サフラジン(商品名サフラ)は頭痛、意識障害、高血圧発作などの副作用があり、また、他の薬やチーズなどの食物の相互作用で副作用を出すことがあります。 三環系抗うつ薬との併用は禁忌です。

(C)抗躁薬の作用と副作用

・ 作用: 抗躁作用・気分安定薬としての作用があります。

・  適応: 躁状態・躁うつ病・統合失調症の気分高揚状態に使われます。

・  副作用: 炭酸リチウム(商品名リーマス)の副作用には、振戦・下痢・悪心・複視・腎障害などがあります。 炭酸リチウムは有効域と危険量の間が狭く、中毒域に達しやすいため、血中濃度に注意し、定期的に測定する必要があります。

[設問] 抗うつ薬を飲んでいる患者が、身体のふるえや発汗過多などを訴えている。 何を考えるべきか?

イ 悪性症候群  ロ セロトニン症候群  ハ メタボリック症候群  ニ 禁断症状

                                    正解 () 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました