SSブログ

過去問を考えてみよう(698) [過去問解析]

698.Aさんは直ちに救急車で病院に搬送され、治療を受けて症状は軽快した。 入院後1週間が経過し、尿量は確保されていることを確認したため、入院直後から挿入していた膀胱留置カテーテルを抜去した。抜去3時間後、Aさんはグループホームの職員の名前を大声で呼び始めたため、病棟看護師が病室に行ってみると、Aさんはグループホームの職員の名前を大声で呼び始めたため、病棟看護師が病室に行ってみると、Aさんはオムツを外して失禁していた。Aさんへの援助で適切なのはどれか。  (2012年午後出題)

1. 鎮痛薬の使用を検討する。

2. 膀胱留置カテーテルを再度挿入する。

3. 排尿記録をつけ排尿パターンを把握する。

4. グループホームの職員に付き添いを依頼する。

                      正解 (3

[解説] 痛みがあるわけではないので1は×。 いきなり膀胱留置カテーテルはないので2も×。 入院中の患者にグループホームの職員に付き添い依頼はない。 よって4も×。 失禁に関連してグループホームの職員の名前を呼んでいたとすれば、尿意があったと思われる。 で、 正解は3

[補足] 現在アルツハイマー型認知症の「物忘れ」に対して処方されるのは、ドネぺジル、リバスチグミン、ガランタミン、メマリーです。 BPSD、いわゆる「周辺症状」に対して処方されるのは、抑肝散、チアプリド、リスぺリドンなどの抗精神病薬などです。

[参考] 成人看護学(80)(排泄機能障害を持つ患者の看護) ⇒ http://shiratorik-kango.blog.so-net.ne.jp/2013-08-22

次の設問に挑戦してください。

[設問] アルツハイマー型認知症の「物忘れ症状」に対して処方されるのはどれか。

イ. チアプリド

ロ. 抑肝散

ハ. リスぺリドン

ニ. ガランタミン

                     正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました