SSブログ

過去問を考えてみよう(1837) [過去問解析]

1837. 障害のレベルを運動機能と知能指数で区分するのはどれか。

1.大島分類

2.NYHA分類

3.国際生活機能分類〈ICF〉

4.Hugh-Jones〈ヒュー・ジョーンズ〉分類

                       正解(1)

[解説]NYHA分類とは心不全の重症度の評価基準であり、2は×。国際生活機能分類とは健康状態、心身機能、障害の状態を相互影響関係および独立項目として分類する医療基準で、3も×。ヒュー・ジョーンズ分類とは呼吸困難の程度を客観的に評価するもので、4も×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]NYHA分類で、「身体活動に高度制限のある心疾患患者で、安静時には症状がなく、日常生活以下の身体活動で疲労、動悸、呼吸困難や狭心痛が起きる」とされるのはどれか。

イ.Ⅰ度

ロ.Ⅱ度

ハ.Ⅲ度

ニ.Ⅳ度         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「生後5~6か月頃」でした。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1836) [過去問解析]

1836. 離乳の開始で正しいのはどれか。

1.離乳食は1日2回から開始する。

2.人工乳はフォローアップミルクにする。

3.哺乳反射の減弱が開始時の目安のひとつである。

4.離乳食は歯ぐきでつぶせる硬さのものから始める。

                       正解(

[解説]離乳食開始は1日1回からで、1は×。離乳食開始時は、人工乳は粉ミルクがよいので2も×。離乳食の開始時はなめらかにつぶした状態のものがよく、4は×。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]離乳食の開始はだいたいいつごろからか。

イ.生後3~4か月頃

ロ.生後5~6か月頃

ハ.生後7~8か月頃

ニ.生後9~11か月頃            正解は次回に!!



  前回の設問の正解は、の「生後3~4か月」でした。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1835) [過去問解析]

1835. 乳幼児の正常な言語発達で正しいのはどれか。

1.生後1か月で喃語が出始める。

2.生後6か月で意味のある1語が言える。

3.1歳2カ月で2語文を話す。

4.4歳で4つの色を正しく言える。

                     正解(

[解説]喃語は生後5か月以降で、1は×。一語文は1歳前後で、2も×。二語文は2歳くらいからで3も×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]首が座るのはどの時期か。

イ.生後1~2か月

ロ.生後3~4か月

ハ.生後5~6か月

ニ.生後7~8か月      正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「都道府県、指定都市及び中核市」でした。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1834) [過去問解析]

1834. 小児慢性特定疾病対策における医療費助成で正しいのはどれか。

1.対象は5疾患群である。

2.対象年齢は20歳未満である。

3.医療費の自己負担分の一部を助成する。

4.難病の患者に対する医療等に関する法律に定められている。

                      正解(

[解説]対象は16疾患群で1は×。対象年齢は18歳未満で2も×。児童福祉法に基づくもので、4も×。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]小児慢性特定疾病対策の実施主体はどれか。

イ.厚生労働省

ロ.都道府県、指定都市及び中核市

ハ.市町村

ニ.保健所                正解は次回に!!



 前回の設問の正解は、の「悪性新生物」でした。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1833) [過去問解析]

1833. 平成27年(2015年)の人口動態調査で、5~9歳の死因における不慮の事故の原因で最も多いのはどれか。

1.窒息

2.交通事故

3.転倒・転落

4.溺死および溺水

                  正解(

[解説]5~9歳においては、1位が交通事故となっています。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]平成27年の人口動態調査で、男女とも死因の第一位だったのはどれか。

イ.悪性新生物

ロ.心疾患

ハ.脳血管疾患

ニ.老衰          正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「要支援1」でした。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1832) [過去問解析]

1832. 介護保険制度における地域密着型サービスはどれか。

1.介護老人保健施設

2.介護老人福祉施設

3.通所リハビリテーション

4.認知症対応型共同生活介護〈認知症高齢者グループホーム〉

                  正解(

[解説]介護保険制度における地域密着型サービスとは、できる限り住み慣れた地域で生活できるように、市町村指定の事業者が地域住民に提供するサービスのことです。

 正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]認知症高齢者グループホームを利用できないのはどれか。

イ.要支援1

ロ.要支援2

ハ.要介護1

ニ.要介護2        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「幻覚・妄想」でした。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1831) [過去問解析]

1831. 認知症高齢者との対話で適切なのはどれか。

1.表情を見せながら話す。

2.高齢者の横から話しかける。

3.会話の内容を記憶しているか確認する。

4.言葉が出てこない時は思い出すまで待ち続ける。

                    正解(

[解説]認知症高齢者との会話では、こちらの表情を見せて話すのがよいとされています。

正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]認知症の中核症状でないのはどれか。

イ.幻覚・妄想

ロ.記憶障害

ハ.見当識障害

ニ.実行機能障害       正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「イ~ハのすべて」でした。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1830) [過去問解析]

1830. Aさん(76歳、女性)は、ステージ2の慢性腎臓病と診断された。身長146cm、体重50kg。日常生活は自立し、毎日家事をしている。週2回、ビールをグラス1杯飲んでいる。

 Aさんへの生活指導の内容で優先されるのはどれか。

1.安静

2.禁酒

3.減塩

4.体重の減量

                   正解(

[解説]ステージ2では規則正しい生活、減塩・たんぱく制限を含めた食事管理、血圧管理、禁酒、禁煙などが推奨され、適度な運動を勧めます。安静までは必要なく、1は×。ビールグラス1杯程度であれば許容範囲で、2も×。体格は普通体重で、4も×。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]慢性腎臓病の原因となりうるのはどれか。

イ.糖尿病

ロ.高血圧

ハ.脂質異常症

ニ.イ~ハのすべて            正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「都道府県・指定都市社会福祉協議会」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1829) [過去問解析]

1829. 判断能力が不十分な認知症高齢者の権利擁護を目的とするのはどれか。

1.公的年金制度

2.生活保護制度

3.後期高齢者医療制度

4.日常生活自立支援事業

               正解(4)


[解説]認知症高齢者などで、判断能力が不十分な方が地域において自立した生活が送れるよう、利用者との契約に基づき、福祉サービスの利用援助などを行うものです。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]日常生活自立支援事業の実施主体はどれか。

イ.厚生労働省社会・援護局

ロ.都道府県・指定都市社会福祉協議会

ハ.市町村福祉課

ニ.保健所                  正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「米国」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1828) [過去問解析]

1828. サクセスフルエイジングの説明で適切なのはどれか。

1.老化の過程にうまく適応する。

2.権威のある者によって一方的に守られる。

3.生命あるものに共通して起こる現象である。

4.社会的な役割から離脱することで自由になる。

                     正解(

[解説]権威のある者によって一方的に守られたらサクセスフルではなく、2は×。生命あるものに共通して起こるのはエイジングであり、3も×。社会的役割がなければ、サクセスフルとは言い難く、4も×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]サクセスフルエイジングとは、どこで生まれた言葉か。

イ.日本

ロ.米国

ハ.英国

ニ.オーストラリア           正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「中鼻道」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び