SSブログ

疾病の成り立ちと回復の促進 第41回(薬剤) [疾病の成り立ちと回復の促進]

F)消化器系に対する薬剤

a) 消化性潰瘍治療薬

ア)消化性潰瘍の病態

・ 攻撃因子と防御因子のバランスのくずれが原因ともいわれます。

・ 治療には攻撃因子を抑え、防御因子を増強させればよいということになります。

消化性潰瘍因子.png

イ)攻撃因子抑制薬

・ H2受容体拮抗薬(H2ブロッカー): 壁細胞のヒスタミンH2受容体に対しヒスタミンと拮抗し、酸分泌を抑制する。シメチジン、ラニチジン、ファモチジン、ロキサチジン、ニザチジンなどがあります。

H2ブロッカー.png

・ プロトンポンプ阻害薬: 壁(へき)細胞のH+分泌の最終段階のプロトンポンプ(H+-K+ATPase)を特異的に阻害します。 オメプラゾール、ランソプラゾールなどがあります。

プロトンポンプ阻害薬.png

・ 選択的ムスカリン受容体拮抗薬: ピレンゼピン。

・ 制酸薬: 炭酸水素ナトリウム(重曹)、Mg、アルミニウム、Ca製剤があります。

ウ)防御因子増強薬

防御因子増強薬.png

・ プロスタグランジン製剤: 低容量で防御因子増強、高容量で胃酸分泌抑制作用を持っています。

・ 粘膜保護・組織修復促進薬: スクラルファートは、潰瘍面に付着して保護します。

・ 抗ドパミン薬: スルピリドは視床下部や交感神経中枢に作用し、胃血流を改善します。

・ 消化管ホルモン: セクレチンは、ガストリンの分泌と酸分泌を抑制します。

b)制吐(せいと)薬と催吐(さいと)薬

ア)制吐薬のいろいろ

・ メトクロプラミド: ドパミンD2受容体遮断作用により、消化管運動の促進と制吐作用を持っています。

・ ドンペリドン: ドパミンD2受容体遮断作用により作用します。

・ 5-HT3受容体拮抗薬: 嘔吐中枢を抑制します。 この群の薬剤には、オンダンセトロン、グラニセトロン などがあります。

イ) 催吐薬: アポモルヒネ、エメチン、食塩水など

c)下痢・便秘治療薬

ア)止痢薬・整腸薬

・ 収斂(しゅうれん)薬: タンニン酸アルブミン、次硝酸(じしょうさん)ビスマスなど。粘膜を覆い、組織蛋白と結合し、分泌、蠕動を抑制します。

・ 吸着薬: 珪酸(けいさん)アルミニウム、薬用炭。有害物質、水を吸着し粘膜を保護します。

・ 抗コリン薬: 腸の蠕動を抑制します。

・ アヘンアルカロイド類とロペラミド: 蠕動を抑制し、消化液の分泌も抑制します。

・ 乳酸菌製剤: 乳酸菌は糖分解により乳酸、酢酸を産生し、病原菌の増殖、異常発酵(いじょうはっこう)、腐敗(ふはい)などを抑制します。

・ ベルベリン: 腸内殺菌作用を持っています。

・ ポリカルボフィルカルシウム: 下痢と便秘の両者を鎮める作用を持ち、過敏性大腸症候群に使われます。

[設問] 消化性潰瘍の因子と言われるものを一つ選べ。

イ 大腸菌  ロ 緑膿菌  ハ ピロリ菌   ニ 黄色ブドウ球菌

                            正解 (

[設問] 消化性潰瘍の薬剤として使われるものを二つ選べ。

イ カルシウム拮抗薬

ロ H2受容体拮抗薬

ハ プロトンポンプ阻害薬

ニ 抗ドパミン薬

ホ 5-HT3受容体拮抗薬       正解 (


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました