SSブログ

過去問を考えてみよう(2037) [過去問解析]

2037. 過呼吸で正しいのはどれか。

1.吸気時に下顎が動く。

2.1回換気量が増加する。

3.呼吸数が24/分以上になる。

4.呼吸リズムが不規則になる。

                   正解(

[解説]過呼吸とは、換気が過剰になることですが、その際、1回換気量は増加します。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]過換気で起こる症状は次のどれか。

イ.呼吸困難感

ロ.胸部圧迫感

ハ.四肢末梢のしびれ感

ニ.不安感

ホ.イ~ニのすべて          正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「生理的欲求」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2036) [過去問解析]

2036. マズロー,A.H.の基本的欲求の階層構造で承認の欲求はどれか。

1.尊重されたい。

2.休息をとりたい。

3.他人と関わりたい。

4.自分の能力を発揮したい。

                   正解(

[解説]マズローのいう承認の欲求とは、「自分の価値を認められたい」というものですから……正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]マズローの欲求の段階説で、ピラミッドの最下層にあるのはどれか。

イ.承認の欲求

ロ.社会的欲求

ハ.安全の欲求

ニ.生理的欲求           正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2035) [過去問解析]

2035. 意識レベルを評価するスケールはどれか。

1.Borg(ボルグ)スケール

2.フェイススケール

3.ブリストルスケール

4.グラスゴー・コーマ・スケール(GCS)

                      正解(

[解説]ボルグスケールは運動を行う人の「きつさ」を表すもの、フェイススケールは「痛みの程度」を表すもの、ブリストルスケールは便の性状を表すもので、1,2,3は×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]ブリストルスケールでは便のタイプが7種類に分けられるが、普通便はどのタイプか。

イ.2

ロ.4

ハ.6

ニ.7          正解は次回に!!        


 前回の設問の正解は、の「高Na血症」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2034) [過去問解析]

2034. 下痢によって生じやすい電解質異常はどれか。

1.低カリウム血症

2.高カルシウム血症

3.高ナトリウム血症

4.低マグネシウム血症

                   正解(

[解説]嘔吐や下痢では、低カリウム血症がよく知られている電解質異常です。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]大量の飲酒で生じないのはどれか。

イ.高Na血症

ロ.低K血症

ハ.低Ca血症

ニ.低Mg血症             正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「飢餓状態」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2033) [過去問解析]

2033. 尿ケトン体が陽性になる疾患はどれか。

1.肝硬変

2.糖尿病

3.尿路感染症

4.ネフローゼ症候群

                   正解(

[解説]糖質の利用障害が起きた際、代わりに脂質がエネルギー源として利用され、血中・尿中にケトン体が増えることになります。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]尿ケトン体が陽性となるのはどれか。

イ.飢餓状態

ロ.高血圧症

ハ.高脂血症

ニ.心筋梗塞         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「トリプシン」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2032) [過去問解析]

2032. 脂肪分解酵素はどれか。

1.ペプシン

2.リパーゼ

3.マルターゼ

4.ラクターゼ

            正解(

[解説]ペプシンはタンパク分解酵素、マルターゼは二糖類のマルトースの分解酵素、ラクターゼも二糖類のラクトースの分解酵素であり、1,3,4はいずれも×。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]タンパク分解酵素はどれか。

イ.スクラーゼ

ロ.アミラーゼ

ハ.トリプシン

ニ.マルターゼ          正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「咀嚼機能」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2031) [過去問解析]

2031. 三叉神経の機能はどれか。

1.視覚

2.眼球の運動

3.顔面の知覚

4.表情筋の運動

             正解(

[解説]視覚は視神経、眼球の運動は動眼・滑車・外転神経で、表情筋の運動は顔面神経の支配を受けていますから、1,2,4は×。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]三叉神経の機能はどれか。

イ.舌前2/3の味覚

ロ.唾液腺の分泌

ハ.咀嚼運動

ニ.舌筋の運動            正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「大腸液」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2030) [過去問解析]

2030. 大腸で吸収されるのはどれか。

1.脂質

2.水分

3.糖質

4.蛋白質

                  正解(

[解説]大腸の主要機能は食物繊維の発酵と水分と塩分の吸収とされています。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]次の体液で消化酵素が含まれないのはどれか。

イ.唾液

ロ.胃液

ハ.腸(小腸)液

ニ.大腸液           正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「昭和23年」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2029) [過去問解析]

2029. 医療法に規定されている診療所とは、患者を入院させるための施設を有しないもの又は( )人以下の患者を入院させるための施設を有するものをいう。( )に入る数字はどれか。

1.9

2.19

3.29

4.39

              正解(

[解説]医療法第一条の五において、……「診療所」とは、医師又は歯科医師が、公衆又は特定多数人のため医業又は歯科医業を行う場所であって、患者を入院させるための施設を有しないもの又は十九人以下の患者を入院させるための施設を有するものをいう……と規定されています。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]医療法が最初に制定されたのはいつか。

イ.昭和21年

ロ.昭和23年

ハ.昭和25年

ニ.昭和27年          正解は次回に!!


前回の設問の正解は、の「15歳以上65歳未満の人口」でした

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2028) [過去問解析]

2028. 平成29年(2017年)の日本の人口推計で10年前より増加しているのはどれか。

1.総人口

2.年少人口

3.老年人口

4.生産年齢人口

                    正解(

[解説] 平成29年の日本の人口推計で、10年前に比べ、総人口、年少人口、生産年齢人口はいずれも減少しています。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]生産年齢人口とは、何か。

イ.20歳以上75歳未満の人口

ロ.18歳以上75歳未満の人口

ハ.18歳以上65歳未満の人口

ニ.15歳以上65歳未満の人口          正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「松果体」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び