SSブログ

過去問を考えてみよう(2194) [過去問解析]

2194. 患者の主観的情報はどれか。

1.苦悶様の顔貌

2.息苦しさの訴え

3.飲水量

4.脈拍数

                正解(

[解説]1,3,4は客観的情報であり、いずれも×。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]一般に言われる4つのバイタルサインでないのはどれか。

イ.血圧

ロ.脈拍

ハ.呼吸数

ニ.体温

ホ.尿量          正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「ニフェジピン」でした。

nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2193) [過去問解析]

2193. カルシウム拮抗薬の血中濃度を上げる食品はどれか。

1.牛乳

2.納豆

3.ブロッコリー

4.グレープフルーツ

                  正解(

[解説]グレープフルーツの含まれるフラボノイド成分は、肝臓などの薬剤を代謝する酵素を抑制する作用があり、薬剤によってはその影響を受けることになります。その薬剤の一群がカルシウム拮抗薬です。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]カルシウム拮抗薬はどれか。

イ.テルミサルタン

ロ.ニフェジピン

ハ.アトルバスタチン

ニ.エプレレノン         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「」でした。

nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2192) [過去問解析]

2192. 緩和ケアの説明で適切なのはどれか。

1.入院が原則である。

2.家族もケアの対象である。

3.創の治癒を目的としている。

4.患者の意識が混濁した時点から開始する。

                    正解(

[解説]緩和ケアとは、「生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題を早期に発見して、的確なアセスメントと対処を行うことにより、苦しみを予防・緩和し、QOLを改善するアプローチ」なので、1,3,4は×。緩和ケアは入院だけでなく、外来でも、在宅でも行われます。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]本邦における緩和ケアの対象となっている疾患で最も多いのはどれか。

イ.癌

ロ.エイズ

ハ.慢性閉塞性肺疾患

ニ.脳血管疾患         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「気管支拡張症」でした。

nice!(2) 

過去問を考えてみよう(2191) [過去問解析]

2191. 喀血の特徴はどれか。

1.酸性である。

2.泡沫状である。

3.食物残渣を含む。

4.コーヒー残渣様である。

                  正解(

[解説]酸性なのは吐血で、喀血は中性で1は×。食物残渣を含むのは吐血で3も×。コーヒー残渣の場合は吐血で、4も×。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]喀血の原因となる基礎疾患として最も多いのはどれか。

イ.肺結核後遺症

ロ.非結核性抗酸菌症

ハ.肺癌

ニ.気管支拡張症           正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「羽ばたき振戦」でした。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2190) [過去問解析]

2190. 肝性脳症の直接的原因はどれか。

1.尿酸

2.アンモニア

3.グルコース

4.ビリルビン

               正解(

[解説]肝性脳症は、肝機能低下のために、タンパク質の分解産物であるアンモニアなどが増えて起きるとされています。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]肝性脳症で特徴的な症状としてみられることのあるのはどれか。

イ.羽ばたき振戦

ロ.安静時振戦

ハ.バリスム

ニ.チック            正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「取り引き」でした。

nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2189) [過去問解析]

2189. キューブラー・ロス,E.による死にゆく人の心理過程で第5段階はどれか。

1.怒り

2.否認

3.死の受容

4.取り引き

                正解(

[解説]キューブラー・ロスの死にゆく人の心理過程は、否認→怒り→取り引き→抑うつ→受容となっています。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]E・キューブラー=ロスの死にゆく人の心理過程で、「何かにすがろうという心理状態」はどれか。

イ.否認

ロ.怒り

ハ.取り引き

ニ.抑うつ

ホ.受容            正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「セクレチン」でした。

nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2188) [過去問解析]

2188. 胃から分泌される消化管ホルモンはどれか。

1.ガストリン

2.セクレチン

3.胃抑制ペプチド

4.コレシストキニン

             正解(

[解説]セクレチンは十二指腸のS細胞でつくられる消化管ホルモンで、胃抑制ペプチドは小腸のホルモン、コレシストキニンは十二指腸や空腸から分泌されるホルモンで、2,3,4は×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]ガストリンの分泌を抑制するのはどれか。

イ.胃抑制ペプチド

ロ.セクレチン

ハ.コレシストキニン

ニ.ペプシン             正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「嗅覚」でした。

nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2187) [過去問解析]

2187. 後頭葉にあるのはどれか。

1.嗅覚野

2.視覚野

3.聴覚野

4.体性感覚野

                  正解(

[解説]嗅覚野は大脳辺縁系の嗅脳であり、聴覚野は側頭葉、体性感覚野は頭頂葉にあり、1,3,4は×。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]感覚野に到達するまでに、視床を経由しない感覚はどれか。

イ.嗅覚

ロ.視覚

ハ.触覚

ニ.温度覚

ホ.痛覚           正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「市町村」でした。

nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2186) [過去問解析]

2186. 地域保健法に基づき設置されているのはどれか。

1.診療所

2.保健所

3.地域包括支援センター

4.訪問看護ステーション

                  正解(

[解説]1937年に保健所法(旧)が制定され、戦後1947年に保健所法(新)が制定され、1994年に改正されて地域保健法となっています。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]母子健康手帳は、どこから交付されるか。

イ.国

ロ.都道府県

ハ.市町村

ニ.病院           正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「夫婦と未婚の子のみの世帯」でした。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2185) [過去問解析]

2185. 平成30年(2018年)の国民生活基礎調査で65歳以上の者のいる世帯の割合に最も近いのはどれか。

1.10%

2.30%

3.50%

4.70%

                 正解(

[解説]平成30年の国民生活基礎調査では、65歳以上の者のいる世帯の割合は、全世帯の48.9%となっています。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]平成30年の国民生活基礎調査で、世帯構造で最も多いのはどれか。

イ.単独世帯

ロ.夫婦のみの世帯

ハ.夫婦と未婚の子のみの世帯

ニ.ひとり親と未婚の子のみの世帯    正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「行動の規範となる倫理体系や価値観の形成」でした。

nice!(2) 
共通テーマ:資格・学び