SSブログ

過去問を考えてみよう(1701) [過去問解析]

1701. 歯ブラシを用いたブラッシングで歯周ポケットの清掃に適しているのはどれか。

1.バス法

2.スクラブ法

3.ローリング法

4.フォーンズ法

                  正解(

[解説]歯周ポケットの清掃に適しているのは、歯と歯肉の境界部分に45度の角度で歯ブラシを当て小刻みに振動させて磨く方法……つまりバス法が適しているといわれています。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]歯ブラシを歯に直角にあて、小刻みに振動させる歯磨き法は次のどれか。

イ.ローリング法

ロ.チャーターズ法

ハ.スクラブ法

ニ.フォーンズ法          正解は次回に!!


前回の設問の正解は、の「メラトニン」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1700) [過去問解析]

1700. 夜間の睡眠を促す方法で適切なのはどれか。

1.朝、起床後に日光を浴びる。

2.2時間以上昼寝する。

3.夕食後、カフェインが含まれる飲み物を摂取する。

4.就眠前に過ごす部屋の照明は1,000ルクスとする。

                           正解(

[解説]2時間以上の昼寝は夜の睡眠障害に、夕食後のカフェイン摂取は睡眠障害につながり、1,000ルクスの照明は明るすぎで、2,3,4は×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]睡眠に向かわせる作用があり、体内時計の機能や生体リズムの調整に関わるとされるのは次のどれか。

イ.メラトニン

ロ.ドパミン

ハ.アセチルコリン

ニ.アドレナリン             正解は次回に!!


  前回の設問の正解は、の「弛緩性便秘」でした。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1699) [過去問解析]

1699. 便秘を訴えている患者の打診のアセスメント項目で適切なのはどれか。

1.固い腫瘤

2.筋性防御

3.叩打痛

4.鼓腸

               正解(

[解説]便秘の診察の際、打診では、鼓音の分布をみます。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]高齢者に多い便秘で、大腸の蠕動運動が弱まって起こるのはどれか。

イ.痙攣性便秘

ロ.直腸性便秘

ハ.弛緩性便秘

ニ.器質性便秘          正解は次回に!!



 前回の設問の正解は、の「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1698) [過去問解析]

1698. 静脈採血時に使用する器具の取り扱いで適切なのはどれか。

1.真空採血管で採血する場合は素手で行う。

2.抜針した採血針はキャップをして破棄する。

3.針専用の廃棄容器は実施者の手の届く範囲に置く。

4.針専用の廃棄容器は廃棄物が投入口まで達したら交換する。

                       正解(

[解説]真空採血管の場合も素手は避け、リキャップはせず、針専用の廃棄容器は投入口まで廃棄物が達するまで交換しないのは危険で、1,2,4は×。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]廃棄物の排出抑制と処理の適正化によって生活環境の保全と公衆衛生の向上を図ることを目的とした法律は、次のどれか。

イ.廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)

ロ.自然環境保全法

ハ.産業廃棄物処理特定施設整備法

ニ.環境基本法                正解は次回に!!



  前回の設問の正解は、の「対光反射」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1697) [過去問解析]

1697. 指鼻指試験で評価する項目はどれか。

1.小脳

2.表在反射

3.深部知覚

4.複合知覚

                  正解(

[解説]指鼻指試験は上肢の運動失調の有無を判定するもので、小脳機能を評価することになります。正解は1


 次の設問に挑戦してください

[設問]小脳機能を評価する項目でないのはどれか。

イ.継足歩行

ロ.膝かかと試験

ハ.指鼻指試験

ニ.対光反射              正解に次回に!!


  前回の設問の正解は、の「71歳」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1696) [過去問解析]

1696. 健康寿命の説明で適切なのはどれか。

1.生活習慣病の予防は健康寿命を伸ばす。

2.2013年の健康寿命は2011年よりも短い。

3.2013年の健康寿命は女性より男性のほうが長い。

4.平均寿命と健康寿命の差は健康上の問題なく日常生活ができる期間である。

                        正解(

[解説]健康寿命は、2013年のほうが2011年より長く、2013年の健康寿命は女性のほうが長く、平均寿命と健康寿命の差は健康上の問題をかかえて生きる期間であり、2,3,4は×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]2013年の健康寿命に最も近いのはどれか。

イ.70歳

ロ.71歳

ハ.72歳

ニ.73歳             正解は次回に!!


  前回の設問の正解は、の「労働安全衛生法」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び