SSブログ

過去問を考えてみよう(1877) [過去問解析]

1877. 転棟から6週が経過し、退院に向けて多職種チームでカンファレンスを開催することになった。Aさんは、外来でのリハビリテーションを継続しながら元の職場への復帰を希望している。

 Aさんの退院前のカンファレンスで適切なのはどれか。

1.チームリーダーの職種は医師である。

2.カンファレンスにAさんの妻の参加は不要である。

3.Aさんのリハビリテーションの目標は医師が決定する。

4.Aさんのリハビリテーションの内容はチームで評価する。

                      正解(

[解説]チームリーダーは医師に限る必要はなく、1は×。妻の参加は必要で、2も×。リハの目標はAさんが主体となって決定すべきで、3も×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]国家資格でないのはどれか。

イ.理学療法士

ロ.作業療法士

ハ.言語聴覚士

ニ.視能訓練士

ホ.臨床心理士        正解は次回に!!


   前回の設問の正解は、の「起居動作」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1876) [過去問解析]

1876. 入院から3週が経過し、リハビリテーションによって日常生活動作〈ADL〉は改善しているが、夜間は眠れず、食欲も低下している。Aさんは「なかなか良くならない。何もできなくなってしまった」と話している。

 現在のAさんへの声かけで、最も適切なのはどれか。

1.「時間が経てばよくなりますよ」

2.「リハビリをがんばりましょう」

3.「同じ病気の患者さんをご紹介しますね」

4.「なかなか良くならないと感じているのですね」

                         正解(

[解説]1は安易な声かけで×。叱咤しているようで、共感が感じられず2も×。同じ病気の患者を紹介されても解決になるとは思えず、3も×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]ADLに含まれる項目はどれか。

イ.掃除

ロ.起居動作

ハ.料理

ニ.洗濯

ホ.金銭管理         正解は次回に!!


   前回の設問の正解は、の「アスピリン」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1875) [過去問解析]

次の文を読み1875~1977の問いに答えよ。

 Aさん(58歳、男性、会社員)は、妻(55歳)と2人暮らし。5年前から高血圧症、脂質異常症を指摘され、降圧薬を内服していた。自宅で左半身に脱力感が出現し、救急車で搬送された。救急外来でCT及びMRI検査を行った結果、右中大脳動脈領域に脳梗塞の所見が認められた。入院時は、グラスゴー・コーマ・スケール〈GCS〉E3V4M5、体温36.8℃、呼吸数16/分、脈拍66/分(不整)、血圧160/85mmHg、HbA1c5.8%、心電図では、RR間隔は不定で心拍数100/分であった。入院後、血栓溶解療法を受け、2日後からリハビリテーションが開始された。1週後には回復期リハビリテーション病棟へ転倒した。


1875. Aさんの脳梗塞の原因で考えられるのはどれか。2つ選べ。

1.糖尿病

2.胃潰瘍

3.高血圧症

4.心房細動

5.心房粗動

                   正解(

[解説]この患者では糖尿病はなく、胃潰瘍は特に脳梗塞に関係があるとは思えず、心房粗動では調律は規則的であり、1,2,5は×。正解は3と4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]心房細動による脳塞栓の予防に使われる薬剤でないのはどれか

イ.ワルファリン

ロ.アスピリン

ハ.ダビガトラン

ニ.アピキサバン

ホ.リバーロキサバン        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「C型肝炎」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1874) [過去問解析]

1874. 検査の結果、C型肝炎に対し抗ウイルス療法が開始され、退院後は定期的に外来通院することになった。

 退院に向けたAさんへの食事指導で適切なのはどれか。2つ選べ。

1.禁酒する。

2.食物繊維を控える。

3.高蛋白食を摂取する。

4.カリウム制限をする。

5.熱い食べものを避ける。

                  正解(

[解説]便秘は避けるべきで、2は×。高アンモニア血症をきたす恐れがある高蛋白食は控えるのがよいので、3も×。カリウム制限は必要なく、4も×。正解は1と5


 次の設問に挑戦してください。

[設問]肝硬変の原因として最も多いのはどれか。

イ.A型肝炎

ロ.B型肝炎

ハ.C型肝炎

ニ.アルコール性肝炎         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「イ~ニのすべて」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(1873) [過去問解析]

1873. 入院から4日が経過し、Aさんは医師から「C型肝炎、肝硬変の患者は肝細胞癌を発症することがある」と説明を受けた。Aさんはスクリーニングの目的で、肝臓から骨盤内臓器までの範囲で腹部超音波検査を受けることになった。

 検査前日に看護師が行う説明で正しいのはどれか。

1.「検査直前に排尿を済ませてください」

2.「おならは検査が終わるまで我慢してください」

3.「造影剤のアレルギーがあれば教えてください」

4.「検査当日は、起床時から飲食物を摂取しないでください」

                        正解(

[解説]膀胱は尿貯留のほうがよいので、1は×。腸管内はなるべく何もない方がよく、2も×。造影剤は使わないので、3も×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]腹部超音波検査でわかることがあるのはどれか。

イ.脂肪肝

ロ.胆嚢結石

ハ.膵腫瘤

ニ.腎盂拡張

ホ.イ~ニのすべて            正解は次回に!!



   前回の設問の正解は、の「門脈圧亢進症」でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び