SSブログ

過去問を考えてみよう(2623) [過去問解析]

2623. Aさん(50歳、男性、会社員)は半年ほど前から労作時に胸痛と呼吸困難感があり、狭心症と診断され内服治療を受けている。本日明け方から胸部に圧迫感があった。出勤途中に強い胸痛を自覚し、自ら救急車を要請した。救急外来到着時のバイタルサインは、体温35.8℃、呼吸数30/分、脈拍112/分、血圧96/52mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO₂〉93%(酸素2L/分)。意識は清明。12誘導心電図はV1~V4でST上昇、Ⅱ、Ⅲ、aVFでST低下がみられた。

 心臓カテーテル検査の結果、Aさんは急性心筋梗塞と診断された。心係数2.4L/分/m²、肺動脈楔入圧20mmHgでフォレスター分類Ⅱ群であった。

身体所見:両側下肺野で呼吸音が減弱しており、軽度の粗い断続性副雑音が聴取される。

心エコー検査:左室駆出率〈LVEF〉58%

胸部エックス線検査:心胸郭比〈CTR〉48%

このときのAさんのアセスメントで適切なのはどれか。

1.心拡大が認められる。

2.肺うっ血が起きている。

3.末梢循環不全が起きている。

4.左心室の収縮力が低下している。

                       正解(

[解説]心胸郭比は50%未満なので、1は×。フォレスター分類はⅡなので、末しょう循環不全はなく、3も×。LVEFは50%以上であり、4も×。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]肺うっ血があるとされるのは、肺動脈楔入圧がいくつのときか。

イ.18より大

ロ.20より大

ハ.22より大

ニ.24より大       正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「7~10日」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2622) [過去問解析]

2622. 出生体重3,100gの新生児。日齢3の体重は3,000gである。このときの体重減少率を求めよ。ただし、小数点以下第2位を四捨五入すること。

解答:①.➁%

① 0123456789

➁ 0123456789

                 正解(3.2

[解説]体重減少率=(減少体重÷出生時体重)×100、なので、体重減少率は四捨五入すると、正解は3.2%


 次の設問に挑戦してください。

[設問]一般に、新生児の生理的体重減少は生後2,3日目まで起きるが、通常、どのくらいで出生体重までもどるか。

イ.2~3日

ロ.7~10日

ハ.12~15日

二.17~20日     正解は次回に!!

 前回の設問の正解は、の「記憶喪失」でした。

nice!(3) 

過去問を考えてみよう(2621) [過去問解析]

2621.修正型電気けいれん療法について正しいのはどれか。2つ選べ。

1.磁気を用いる。

2.局所麻酔下で行う。

3.筋弛緩薬を用いる。

4.発生頻度の高い有害事象は骨折である。

5.薬物治療抵抗性のうつ病は適応になる。

                     正解(

[解説]磁気ではなく電気を用いるので、1は×。全身麻酔が使われるので、2も×。修正型では骨折は起きにくく、4も×。正解は3と5


 次の設問に挑戦してください。

[設問]電気けいれん療法で、比較的長期間続く副作用として最も多いのはどれか。

イ.頭痛

ロ.めまい

ハ.記憶喪失

二.錯乱         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「狂犬病」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2620) [過去問解析]

2620. 予防接種に生ワクチンが使用される疾患はどれか。2つ選べ。

1.ジフテリア

2.日本脳炎

3.破傷風

4.結核

5.麻疹

                   正解(

[解説]問題の中での生ワクチンは結核と麻疹ですから、正解は4と5


 次の設問に挑戦してください。

[設問]予防接種に生ワクチンが使用されないのはどれか。

イ.狂犬病

ロ.麻疹

ハ.風疹

二.水痘

ホ.流行性耳下腺炎    正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「肝臓」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2619) [過去問解析]

2619.動脈硬化症の粥腫形成に関与するのはどれか。2つ選べ。

1.ランゲルハンス島

2.メサンギウム細胞

3.血管内皮細胞

4.肥満細胞

5.泡沫細胞

                    正解(

[解説]粥腫は、LDLコレステロールが内皮細胞に入り込み、酸化LDLに変わって内皮の傷害が進み、さらにマクロファージが酸化LDLを貪食して泡沫細胞に変わって内膜の裏側に蓄積して、形成が進むとされています。正解は3と5


 次の設問に挑戦してください。

[設問]コレステロールが主に合成されるのは、どの臓器か。

イ.小腸粘膜

ロ.肝臓

ハ.膵臓

二.脾臓         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「1997年」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2618) [過去問解析]

2618.地域包括支援センターの目的を定める法律はどれか。

1.介護保険法

2.健康増進法

3.社会福祉法

4.地域保健法

5.老人福祉法

                  正解(

[解説]地域包括支援センターに関しては、介護保険法の第115条に定められています。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]介護保険法が成立したのはいつか。

イ.1992年

ロ.1995年

ハ.1997年

二.2000年      正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「ガンマ線」でした。

nice!(4) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2617) [過去問解析]

2617.放射性同位元素を用いるのはどれか。

1.脳血管造影

2.膀胱鏡検査

3.頭部CT検査

4.腹部超音波検査

5.骨シンチグラフィ

                   正解(

[解説]1~4では放射性同位元素を使うことはなく、いずれも×。正解は5


 次の設問に挑戦してください。

[設問]シンチグラフィで計測されるのはどれか。

イ.中性子線

ロ.アルファ線

ハ.ベータ線

二.ガンマ線          正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「準備期」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2616) [過去問解析]

2616. 食物の嚥下において喉頭蓋が咽頭口を閉鎖する時期はどれか。

1.先行期

2.準備期

3.口腔期

4.咽頭期

5.食道期

                 正解(

[解説]食物塊を咽頭から食道へ送り込む時期、つまり咽頭期に、喉頭蓋で喉頭口を閉鎖して誤嚥を防ぐ機転があるわけですから、正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]咀嚼は摂食嚥下のどの時期で行われるか。

イ.先行期

ロ.準備期

ハ.口腔期

二.咽頭期

ホ.食道期    正解は次回に!!



 前回の設問の正解は、の「血管性認知症」でした。

nice!(1) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2615) [過去問解析]

2615.アルツハイマー病で正しいのはどれか。

1.基礎疾患として高血圧症が多い。

2.アミロイドβタンパクが蓄積する。

3.初期には記銘力障害はみられない。

4.MRI所見では前頭葉の萎縮が特徴的である。

5.脳血流シンチグラフィ所見では頭頂葉の血流増加がある。

                    正解(

[解説]アルツハイマー病の基礎疾患として高血圧が多いということはなく、1は×。初期には記銘力障害がみられるので、3も×。特徴的な所見としては、側頭葉内側の萎縮であり、4も×。脳血流シンチでは頭頂葉の血流は低下するので、5も×。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]アルツハイマー病についで多い認知症はどれか。

イ.レビー小体型認知症

ロ.前頭側頭葉変性症

ハ.血管性認知症

二.アルコール性認知症      正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「38万人」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2614) [過去問解析]

2614. 舌癌について正しいのはどれか。

1.癌全体に対する発症頻度は約10%である。

2.発症年齢は20歳代が多い。

3.好発部位は舌尖である。

4.浸潤は起こさない。

5.扁平上皮癌が多い。

                  正解(

[解説]発生頻度は約1%、好発年齢は50歳代で、好発部位は舌の側面で、浸潤は起き、1,2,3,4は×。正解は5


 次の設問に挑戦してください。

[設問]わが国で、2021年に癌で死亡した人数に最も近いのはどれか。

イ.28万人

ロ.38万人

ハ.48万人

二.58万人          正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「抗原」と「抗体」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び