SSブログ

ランダム問題 (5) [問題集]

[設問41] チアノーゼでは還元ヘモグロビンがいくら以上の時におきるのか?

イ 3.5g/dl  ロ 4g/dl  ハ 4.5g/dl  ニ 5g/dl  ホ 5.5g/dl

                                   正解 (

ミニ解説: ヘモグロビンは酸素を運ぶ役割を持っており、酸素と結合したものを酸化ヘモグロビン、酸素が離れると還元ヘモグロビンとなる。チアノーゼは毛細血管中の還元ヘモグロビンが5g/dl以上になると出現するが、貧血があるとヘモグロビンの量が元々少ないために、なかなかその域に達せず、発生しにくいことになる。

[設問42] 右心不全で直接おきる症状・所見はどれか? 二つ選べ。

イ 肝腫大  ロ 空咳  ハ 起座呼吸  ニ 腹水  ホ 湿性ラ音

                                   正解 (

ミニ解説: 左心室機能の低下によるのが左心不全、右心室の機能低下によるものが右心不全である。右心室の機能が落ちると、右心で血液の流れが滞るので、その上流にある中心静脈の圧が上がり、そこにうっ血がおこる。そして、下肢の浮腫、肝種大、腹水などが生じることになる。左心不全では、左心室の機能低下によりその上流にあたる左心房圧が上がり、さらに肺水腫がおこり、呼吸困難や湿性ラ音が生じることになる。

[設問43] 血栓症の原因とされるウイルヒョウの三条件の組み合わせを選べ。

イ 血管壁の変化・血流速度の変化・血液性状の変化

ロ 動脈硬化・脱水・高体温

ハ 低血圧・血小板の異常・ヘマトクリットの上昇

ニ 凝固能の亢進・線溶系の機能低下・高血圧

                          正解 (

[設問44] メドゥサの頭がみられるのは、次のどの疾患か? 一つ選べ。

イ 心筋梗塞  ロ 脳出血   ハ 胃癌   ニ 直腸癌   ホ 肝硬変

                          正解 (

ミニ解説: 臍を中心にその周囲の静脈が膨れて放射状の模様のようになるのを「メドゥサの頭」と呼ぶ。肝硬変などで肝臓内の血流が滞っておこるものである。 

[設問45] 炎症の四徴の組み合わせを選べ。

イ 発熱・疼痛・出血・びらん

ロ 発熱・出血・びらん・腫脹

ハ 発熱・腫脹・発赤・疼痛

ニ 発熱・腫脹・疼痛・びらん                正解 (

[設問46] 炎症に際に、最初に遊走してくるのはどれか?

イ 好中球  ロ マクロファージ  ハ リンパ球  ニ 好酸球  ホ 好塩基球

                                  正解 (

[設問47] 炎症反応は次のどれで始まるのか?

イ うっ血  ロ 充血  ハ 浮腫  ニ 炎症性細胞の浸潤

                                 正解 (

[設問48] 炎症と直接関係のある検査所見は次のどれか? 一つ選べ。

イ GOT高値   ロ CPK高値   ハ CRP高値  ニ ALP高値   ホ BNP高値

                                 正解 (

ミニ解説: CRPはC-reactive proteinの略で、日本語訳はC反応性蛋白。肺炎球菌のC多糖体と結合するためにこう呼ばれている。

[設問49] 形質細胞に分化するのはどれか?

イ マクロファージ  ロ 好中球  ハ T細胞  ニ B細胞       正解 (

ミニ解説: B細胞が分化してできるのが、形質細胞であり、形質細胞が免疫グロブリンを産生する。

[設問50] 涙、唾液、母乳などに含まれ身体の外に出せれる抗体は次のどれか?

イ IgA   ロ IgD   ハ IgE   ニ IgG   ホ IgM       正解 (

ミニ解説: IgAが涙や唾液、母乳などに含まれる抗体であるが、IgMは感染の初期に発現するもので、IgGなどが出てくると、徐々に減っていく。IgMは感染症にかかっている証拠となるため、感染症の診断には有用であるが、胎盤は通過しない。IgGはヒト免疫グロブリンの中で最も多く、胎盤を通過できる唯一の免疫グロブリンである。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました