SSブログ

過去問を考えてみよう(2520) [過去問解析]

2520. Aさんの分娩は順調に進行した。午後5時に破水し、午後6時には子宮口開大8cmとなった。「便が出そうです。もう、これ以上頑張れない」と陣痛発作時には全身に力が入っている。

 このときの看護師の声かけで正しいのはどれか。

1.「リラックスするためにお風呂に入りましょう」

2.「赤ちゃんのために我慢しましょう」

3.「トイレに行って排便しましょう」

4.「息を吐いて力を抜きましょう」

                    正解(

[解説]子宮口開大8cmでは入浴で感染を起こす可能性があり、1は×。我慢を強いるのは不適切で、2も×。トイレに行くのは危険で、3も×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]出産時、子宮口は最大約何cmまで開きますか。

イ.6cm

ロ.8cm

ハ.10cm

ニ.12cm        正解は次回に!!

 前回の設問の正解は、の「イ~ニのすべて」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2519) [過去問解析]

2519. 午後0時、助産婦が内診したところ、子宮口開大4cmであった。Aさんは陣痛発作時に腰痛を強く訴えている。Aさんの夫(37歳)は、夫婦で出産体験を共有したいと両親学級を受講しており、入院時からAさんに付き添っている。夫はAさんの陣痛発作時、心配そうにAさんの様子を見つめているが、陣痛間欠時にはうとうとしている。訪室した看護師に、夫から「妻が痛がっているのですが、どうすればよいでしょう」と質問があった。胎児心拍数基線は140bpmであった。このときの看護師の夫への対応で最も適切なのはどれか。

1.別室での休息を促す。

2.分娩経過について説明する。

3.Aさんと病棟内を歩行するように促す。

4.産痛を緩和するためのマッサージの実施を促す。

                   正解(

[解説]別室での休息を促すのは、夫の思いを無視するような対応で、1は×。分娩経過を説明するのは、夫の質問に答えたことにはならず、2も×。ウトウトしている夫に歩き回らせるのは不適切で、3も×。正解は4


 次の設問に挑戦してください。

[設問]産痛に対して行われることがある対処法はどれか。

イ.罨法

ロ.マッサージ

ハ.圧迫法

ニ.指圧 

ホ.イ~ニのすべて        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「イ~ニのすべて」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2518) [過去問解析]

次の文を読み2518~2520の問いに答えよ。


Aさん(34歳、初産婦)は順調な妊娠経過であった。妊娠40週5日の午前8時、10分毎の規則的な子宮収縮を主訴に来院し、医師の診察の結果、入院となった。入院時の胎児心拍数基線は130bpm、胎児の推定体重は3,300gであった。


2518.入院時のAさんと胎児の状態で正しいのはどれか。

1.過期産である。

2.高年妊婦である。

3.胎児心拍数基線は正常である。

4.低出生体重児となる可能性が高い。

                      正解(

[解説]過期産は妊娠42週以降の分娩で、1は×。以前は30歳以上の初産婦のことを高年初産婦と言っていましたが、1992年からは、35歳以上に変更されていますので、2も×。低出生体重児とは2,500g未満を言いますので、4も×。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]高年初産婦で起きやすいと言われるのは、次のどれか。

イ.流産

ロ.早産

ハ.妊娠中毒症

ニ.胎児の異常

ホ.イ~ニのすべて      正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「約6~8週間目まで」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2517) [過去問解析]

2517.Aさんは「自分の子どもが生まれて、どんなふうにあやすかな、とか、オムツを替えるかなと自分が子育てをしている場面を思い浮かべます」と笑顔で話している。看護師はAさんの様子をルービン,R.が示した母親役割獲得過程に当てはめてどの段階にあるかをアセスメントした。

 Aさんのアセスメントで適切なのはどれか。

1.空想

2.模倣

3.取り込み

4.ロールプレイ

                 正解(

[解説]模倣は、先輩母親の行動を母親役割のモデルとしてマネすることで、2は×。取り込みは、空想した行動を母親役割のモデルとして自分に投影してみることで、3も×。ロールプレイとは人形などで沐浴の練習をしてみることなどのことで、4も×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]産褥期とは出産後どの期間のことか。

イ.約3~5週間目まで

ロ.約6~8週間目まで

ハ.約9~11週間目まで

ニ.約12~14週間目まで          正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「2,500g未満」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2516) [過去問解析]

2516.AさんにLeopold〈レオポルド〉触診法で触診を行ったところ、第2胎向で、子宮底付近にやや柔らかい球状の塊を、恥骨結合側に硬い球状のものを触れた。

 腹部前面を図に示す。

胎児.png

 Aさんの胎児心音聴取部位で適切なのはどれか。


1.①

2.②

3.③

4.④

                 正解(

[解説]第2胎向なので、胎児の背中が母体の右側で、頭部は恥骨結合側にあると思われますから、正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]低出生体重児は出生体重が次のどれか。

イ.1,000g未満

ロ.1,500g未満

ハ.2,000g未満

ニ.2,500g未満         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「妊娠22週~37週未満」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2515) [過去問解析]

次の文を読み2315~2317の問いに答えよ。


 Aさん(30歳、初産婦)はX年2月5日に妊婦健康診査のために来院した。X年2月のカレンダーにAさんの受診日と分娩予定日を示す。


2515. 看護師は、医師からAさんの母子健康手帳に受診日の妊娠週数と日数を記入するよう依頼された。

 Aさんの受診時の妊娠週数および日数で正しいのはどれか。


カレンダー.png


1.妊娠35週5日

2.妊娠35週6日

3.妊娠36週5日

4.妊娠36週6日

                 正解(

[解説]分娩予定日の2月28日が妊娠40週0日とすれば、2月5日は妊娠36週5日となります。正解は3


 次の設問に挑戦してください。

[設問]早産に該当するのは、次のどの時期における分娩か。

イ.妊娠22週~37週未満

ロ.妊娠20週~35週未満

ハ.妊娠18週~33週未満

ニ.妊娠16週~31週未満     正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「毒素」でした。正確にはボツリヌス菌の産生する毒素ですが。


nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2514) [過去問解析]

2514.術後5日、Aちゃんは経口摂取が可能になり順調に経過している。医師から母親に、胆汁の排泄を促すために利胆薬の内服が重要であると説明があり、散剤が処方された。母親から看護師に「赤ちゃんに粉の薬をどうやって飲ませたらよいのでしょうか」と質問があった。看護師は散剤を(   )に混ぜて飲ませることを説明した。

 (  )に入るのはどれか。

1.果汁

2.白湯

3.人工乳

4.はちみつ

                  正解(

[解説]生後24日の児に果汁は不適切で1は×。人工乳に薬剤を混ぜると味が変わって、摂取しなくなる可能性もあり、3は×。はちみつは生後1歳を過ぎるまでは、乳児ボツリヌス症に罹患する可能性があり、4も×。正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]ボツリヌス症は、次のどれによって起きる疾患か。

イ.細菌

ロ.毒素

ハ.ウイルス

ニ.寄生虫        正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「7000人に1人」でしたが、難病情報センターによると、10000~15000人に1人の発生頻度となっています。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2513) [過去問解析]

2513. Aちゃんは入院7日に術中胆道造影検査で胆道閉鎖症と確定診断された。手術は無事に終了した。術後は絶食となり、腹腔鏡ドレーンが挿入され、持続点滴静脈内注射が行われている。母親は疾患や治療について理解している。術後3日、付き添っていた母親は看護師に「Aはおなかが空いて泣き止まないし、私はAを抱っこもできず、何もしてあげられません。つらいです」と涙を浮かべて話した。

 看護師の母親への対応で、最も適切なのはどれか。

1.話しかけやおしゃぶりの活用など母親ができることを伝える。

2.早期発見だったのでAちゃんは早く退院できると説明する。

3.心療内科の受診を勧める。

4.患者家族会を紹介する。

               正解(

[解説]退院の話は、まだ早すぎで、2は×。心療内科受診で解決すべきことではなく、3も×。患者家族会の話をするのも不適切で、4も×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]胆道閉鎖症の日本における発症頻度はおよそどれくらいか。

イ.70万人に1人

ロ.7万人に1人

ハ.7000人に1人

ニ.700人に1人         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「イチゴゼリー様便」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2512) [過去問解析]

次の文を読み2512~2514の問いに答えよ。


 Aちゃん(生後24日、女児)は両親と3人暮らし。母親が母子健康手帳の便色カードを見て、Aちゃんの便色が気になったため、Aちゃんを連れて近所の小児科医院を受診した。Aちゃんは在胎39週、出生体重3,100g、出生時に異常はない。

 現在、混合栄養で体重は3,700gである。体温37.2℃、呼吸数36/分、心拍数108/分、整、血圧78/44mmHg。眼球結膜に黄染を認める。

 血液検査結果:Hb12.6g/dL、AST96U/L、ALT126/U/L。

 紹介先の病院で腹部超音波検査を実施した結果、Aちゃんは胆道閉鎖症の疑いがあり入院した。


2512.Aちゃんの便として考えられるのはどれか。

1.褐色便

2.灰白色便

3.タール便

4.イチゴゼリー様便

                    正解(

[解説]胆道閉鎖が疑われているのであるから、胆汁色素が混じらない便ということで、正解は2


 次の設問に挑戦してください。

[設問]腸重積でみられる便はどれか。

イ.タール便

ロ.灰白色便

ハ.白色便

ニ.イチゴゼリー様便         正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「6g」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び

過去問を考えてみよう(2511) [過去問解析]

2511. 入院後10日。入院治療により全身状態は改善し、夜間の睡眠もとれるようになったため、Aさんは退院することになった。Aさんは「入院していて体力が落ちてしまい、動くと疲れてしまう」と言っている。また、看護師に「医院から退院したら元の仕事はしてよいといわれました。これまでの生活を続けたいと思っています。また入院するのは嫌なので、今後の生活で気をつけることはありますか」と尋ねてきた。

 このときの看護師の対応で適切なのはどれか。

1.「薬の管理はお薬カレンダーを使いましょう」

2.「通勤するときに駅の階段を使いましょう」

3.「水分は1日2,000mL摂りましょう」

4.「塩分は1日9g摂りましょう」

                   正解(

[解説]通勤で駅の階段を使うのは心不全をあおる可能性があり、2は×。1日2,000mLは心臓には負担になると思われ、3も×。塩分は1日9gは高血圧の際の塩分摂取としては多すぎで、4も×。正解は1


 次の設問に挑戦してください。

[設問]日本高血圧学会の高血圧治療における食塩制限の推奨は、1日何g未満か。

イ.10g

ロ.8g

ハ.6g

ニ.4g      正解は次回に!!


 前回の設問の正解は、の「抑肝散」でした。

nice!(3) 
共通テーマ:資格・学び