SSブログ

疾病の成り立ちと回復の促進 第50回(薬剤) [疾病の成り立ちと回復の促進]

J)泌尿・生殖器作用薬

a) 子宮収縮薬

ア) オキシトシン

オキシトシン.png

・ オキシトシンはペプチドなので胃腸で分解されるため、経口投与では無効です。

・ オキシトシンは分娩誘発、微弱陣痛(びじゃくじんつう)、弛緩性子宮出血などに使われます。

イ) プロスタグランジン

・ プロスタグランジンに対する子宮の感受性は、オキシトシン同様に増大します。

・ 妊娠末期の陣痛誘発、促進、分娩促進、分娩後の子宮弛緩、産褥(さんじょく)時の出血に対して使われます。

ウ) 麦角アルカロイド

・ 麦角アルカロイドの子宮平滑筋の収縮に関与するのは、主に5-HT受容体です。

・ 子宮平滑筋の運動性を増強します。

・ 分娩後の弛緩出血、産褥時の出血の調節や子宮復古(ふっこ)促進目的で使われます。

b)子宮運動抑制薬(子宮弛緩薬)

ア) アドレナリン作動性β2受容体刺激薬

・ 切迫流産、早産などに使われる。リトドリン、イソクスプリンが経口、注射で使われます。

イ) 硫酸マグネシウム

・ β2受容体刺激剤が使えないときに利用されます。

ウ) Ca拮抗薬

・ オキシトシンで誘発された収縮を抑制します。 早産の治療にニフェジピンの舌下投与が行われます。

[設問] 分娩誘発に使われるものを二つ選べ。

イ オキシトシン

ロ プロスタグランジン

ハ 麦角アルカロイド

ニ Ca拮抗薬             

ホ 硫酸マグネシウム        正解 (

[設問] 切迫流産に使われるのはどれか? 一つ選べ。

イ オキシトシン

ロ 麦角アルカロイド

ハ 抗コリン薬

ニ β2受容体刺激薬     正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

疾病の成り立ちと回復の促進 第49回(薬剤) [疾病の成り立ちと回復の促進]

c)カルシウム代謝調節薬

ア) 活性型ビタミンD3

・ ビタミンD補充の目的で投与されます。 副作用は過剰症で、高Ca血症、多尿、腎石灰化症、異所性石灰化、腎不全、腎結石などをきたします。 血中Ca2+濃度は、[Ca2+]×[無機リン]が一定になるように調節されています。

イ) 副甲状腺ホルモン

・ 副甲状腺ホルモンは破骨細胞を活性化し、骨吸収を増加させます。 また、腎臓でのCaの再吸収を刺激し、リン酸の排泄を促進します。

ウ) カルシトニン

・ 高Ca血症と骨粗鬆症に適用されます。 カルシトニンの注射が骨疼痛に持続的な鎮痛効果を示します。

エ) 骨粗鬆症治療薬

・ Ca製剤: 血中Ca値を回復し、副甲状腺ホルモンの分泌を抑え骨吸収を抑制します。

・ カルシトニン: 骨吸収抑制と鎮痛作用があります。

・ ビタミンD: 老人性骨粗鬆症のファーストチョイスです。

・ エストロゲン: 骨吸収抑制作用があります。

・ イプリフラボン: カルシトニンの合成と分泌を促進します。

・ ビスホスホネート系薬物: 破骨細胞の骨吸収を抑制します。

・ ビタミンK

・ チアジド系利尿薬: 腎遠位尿細管でのCaの再吸収を高めます。

・ PTHパルス療法

骨粗しょう症治療.png

d)ビタミン

ア) 水溶性ビタミン

水溶性ビタミン.png

イ) 脂溶性ビタミン

脂溶性ビタミン.png

[設問] 骨訴訟症治療薬の組み合わせの正しいものを一つ選べ。

イ Ca製剤・ビタミンD・カルシウム拮抗薬

ロ ビタミンD・エストロゲン・ビスホスホネート

ハ カルシトニン・ステロイド・ビタミンD

ニ ビタミンD・ビスホスホネート・ニコチン酸誘導体     

                             正解 (

[設問] 水溶性ビタミンと適応症の組み合わせで正しいものを一つ選べ。

イ ビタミンB1 --- ペラグラ

ロ ビタミンB6 --- 壊血病

ハ ビタミンB12 --- 末梢神経炎

ニ ビタミンC --- アルコール性神経障害       正解 (

[設問] 脂溶性ビタミンと適応症の組み合わせで正しいものを一つ選べ。

イ ビタミンA --- 夜盲症

ロ ビタミンD --- 不妊症

ハ ビタミンE --- 出血傾向

ニ ビタミンK --- 骨軟化症          正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び