SSブログ

成人看護学(33)(栄養摂取・代謝障害を持つ患者への看護) [成人看護学]

(7)肝性脳症の予防と生活指導

・ 肝性脳症の予防には、便通を整え、アミノ酸を制限した食事、感染予防のために身体の清潔、口腔内の清潔、手洗いなどを指導します。  掻痒感を軽減するためには、刺激の少ない寝具や衣類を使ってもらい、薬剤投与なども考慮してもらいます。

・ 肝性脳症でおこる、食欲不振、全身倦怠感、羽ばたき振戦、肝性口臭、精神神経症状、睡眠パターンの不順などが出現しないか観察します。

(8)浮腫・腹水の生活指導

・ 腹水で横隔膜が挙上している時は、セミファウラー位をとらせると呼吸が楽になります。

・ 安静により、腎血流や心拍出量が増加し、尿量が増え浮腫が軽減します。

・ 食事では、塩分と水分を制限する。また、高蛋白食とします。

・ 利尿剤投与により、低カリウム血症、低ナトリウム血症、脱水などがおこることがあるので、注意します。

・ 皮膚と粘膜は薄くなり、抵抗力が低下しているので感染や褥瘡を生じやすいので、清潔を保つことが必要です。

(9)黄疸の生活指導

黄疸の指導.png

[設問] 肝性脳症の生活指導で正しいものを一つ選べ。

イ 便通を整えさせる。

ロ アミノ酸の多い食事を摂取させる。

ハ 便通を整えるためにピーナツなどを摂取させる。

ニ 水分摂取は極力控えさせる。          正解 (

[設問] 浮腫・腹水の生活指導で正しいものを一つ選べ。

イ 腹水で横隔膜挙上があるときは、セミファウラー位をとってもらう。

ロ 安静は避け、なるべく活動するように指導する。

ハ 食事では、塩分を増やしてもらう。

ニ 低たんぱく食とする。                正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び