SSブログ

成人看護学(18)(呼吸機能障害を持つ患者の看護) [成人看護学]

(3)肺切除術の看護

痰ドレナ―ジ.png

(4)胸腔鏡下手術の合併症予防

・ 創部の感染や離開を予防するために、指示された抗生剤の投与を行います。  また、シャワーや入浴の際には、創部に防水シートを貼り、汚染を防ぎます。

・ 肺炎予防のため、喀痰喀出が困難な場合は、加湿をして末梢気道を広げ、繊毛運動を促し、指示された量の去痰剤を投与します。

・ 術前からケロイド体質の目立つ患者には、術後抗ケロイド薬の内服を数ヶ月行います。

・ 術後はトロッカー孔周囲に高度に進展する皮下気腫ができることがありますから、観察は十分に行っていきます。

・ 10mm以上の大口径トロッカーを挿入した場合、肋間神経に損傷がおこり遅延性疼痛が発症することがあるので、その場合、指示された鎮痛薬を投与します。

(5)抗アレルギー薬、気管支拡張薬、副腎皮質ステロイド薬の服薬指導

(A)抗アレルギー薬

・ 気管支喘息の喘息発作を予防するために、抗アレルギー薬が投与されますが、予防薬なので定期的に吸入することが必要となります。

・ 抗アレルギー薬は、気管支拡張薬を吸入して5〜15分待ってから吸入し、その後は水で口をすすいでもらいます。

・ 抗アレルギー薬の副作用は、皮膚の発疹、嗄声、口内乾燥などがあり、吸入後に咳鳴や息苦しさが出たら医師に連絡する必要があります。

(B)気管支拡張薬

・ 気管支拡張吸入薬は発作時に使われます。

・ 副作用として、イライラ、動悸、悪心、不眠がおこりますから、症状が出たら、医師に連絡します。

(C)副腎皮質ステロイド薬

吸入後.png

[設問] 肺切除術の術後合併症を避けるために有用なことを二つ選べ。

イ 術前から禁煙を守る。

ロ 体重増を図る。

ハ 腹式呼吸に慣れておく。

ニ 血圧を下げておく。    

ホ 安静に努める。             正解 (

[設問] 気管支拡張薬の副作用として出やすいものはどれか? 一つ選べ。

イ 動悸  ロ 眠気  ハ 徐脈  ニ 食欲亢進  ホ 下痢

                         正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び