SSブログ

成人看護学(32)(栄養摂取・代謝障害を持つ患者への看護) [成人看護学]

(4)肝切除術の合併症予防と生活指導

肝切除の指導.png

・ 生活指導では、十分なカロリー、良質な蛋白質、ビタミンを含む食事を摂取し、禁酒を守るよう指導していきます。

・ 活動は血清トランスアミラーゼ値を参考にしながら、拡大していきます。

・ 入浴は、食後2時間以内は避け、短時間の入浴とします。

・ 腸管内でのアンモニアの発生を抑えるため、便通を整えます。

・ 歯肉からの出血がおこりやすいので、歯ブラシは柔らかいものにし、転倒をおこさないよう注意させます。

・ 腹水の早期発見のために、体重測定を毎日行うよう指導します。

(5)肝動脈塞栓術の合併症予防と生活指導

・ カテーテル挿入による血管損傷からの腹腔内出血をおこすことがあり、バイタルサイン、腹痛、腹満感などの腹部症状に注意する必要があります。

・ カテーテル挿入による血栓形成もありえますので、足背動脈を触知して、拍動の有無と左右差を観察します。

・ 水分摂取を促し、発熱があればクーリングや解熱剤で対処します。

(6)食道静脈瘤の破裂予防と破裂時の対応

トイレにて.png

・ 利尿剤使用時は、急激に腹圧が低下し、破裂する可能性があるので注意する必要があります。

・ 破裂時は、大量出血がある場合はショックに陥りやすいので、バイタルサインをチェックし、窒息をおこさないよう、気道を確保します。

・ 食事は絶飲食になるため、口腔内の清潔を保持します。 含嗽の時には、誤嚥に注意します。

・ 吐血時は、S−Bチューブ(ゼングスターゲンブレイクモアチューブ)が挿入されますので、咽頭痛や喉頭の不快感が生じるため、会話は避けるようにします。

[設問] 肝切除術後の合併症で、予後を左右する重要なものを二つ選べ。

イ 肺炎  ロ 術後肝不全  ハ 術後出血  ニ 腎盂炎  ホ 心不全

                    正解 (

[設問] 肝切除術後の生活指導で便通を整えるようにするのは何のためか?

イ イレウスを防ぐため

ロ アンモニアの発生を抑えるため

ハ ダンピング症候群を避けるため

ニ 出血防止のため               正解 (

[設問] 食道静脈瘤患者の指導で正しいものを一つ選べ。

イ 緩下剤を使って便通を整えさせる。

ロ アルコールは控える必要はない。

ハ 下痢にならないよう止瀉薬を服用させる。

ニ 辛いものを食べるようすすめる。           正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び