SSブログ

成人看護学(25)(栄養摂取・代謝障害を持つ患者への看護) [成人看護学]

(5)咀嚼・嚥下訓練

・ 経口摂取を開始するには、日中覚醒(JCSで1桁)し、全身状態が安定していることが条件となります。

・ 咀嚼・嚥下訓練には、食物を使う直接的訓練と使わない間接的訓練があります。

・ 患者と家族には、嚥下訓練の必要性と訓練方法を十分に説明し理解してもらいます。

・ 経口摂取訓練の時は、必ず吸引器を準備しておき、訓練の始めと終りには、必ず口腔ケアを行います。経口摂取訓練は、1食30分以内を目安とします。

・ 嚥下しやすく、誤嚥しにくい食物形態はゼラチンタイプです。

(6)嚥下障害部位に応じた摂取の援助

麻痺の看護.png

(7)経管・経腸栄養法の管理と指導

・ 経鼻的、あるいは空腸瘻、胃瘻を通したチューブを介して栄養成分を注入する方法を経腸栄養方法といいます。 また、口腔からチューブを挿入する間歇的経口管栄養法(IC法)があります。

・ チューブの固定で鼻翼に褥瘡をつくらないように固定し、絆創膏は毎日取り替えます。

・ 胃瘻・空腸瘻チューブの挿入部の皮膚の異常の有無を毎日観察します。

・ 患者・家族には経腸栄養法の意義について十分な説明を行い、理解と協力を得ます。

・ 注入後、逆流防止のため最低30分は座位またはベッドアップしておきます。

[設問] ベッド臥床の脳卒中患者の食介助について正しいものを一つ選べ。

イ 患者さんの患側に立って行う。

ロ 体幹は前に傾け、頸部は伸展させた体位がよい。

ハ 片麻痺がある場合、健側を下にした半側臥位で頸部を患側に向けた姿勢がよい。

ニ 口腔内の送りこみがよくない場合は、顔を下向きにした嚥下がよい。

                          正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び