SSブログ

成人看護学(20)(循環機能障害を持つ患者の看護) [成人看護学]

12.循環機能障害をもつ患者の看護

1)観察とアセスメント

(1)浮腫・うっ血の観察法

・ 心不全症状の有無を観察します。

心不全.png

・ 左心不全では、肺うっ血のため呼吸困難をきたし、呼吸音にラ音が聴取されます。  胸部X線検査ではうっ血の所見がみられ、血液ガス分析では呼吸性アシドーシスのデータがみられます。

・ 右心不全では、静脈圧の上昇、浮腫が生じます。  浮腫は主に下肢の脛骨下部や足背にみられ、指で押すと圧痕が残ります。  浮腫が高度になると身体の下部全体に広がり、肝臓のうっ血により肝腫大がおこります。  また、胸水貯留や腹水貯留もおこってきます。

(2)心電図の測定

・ 心電図の測定法には、12誘導法、ホルター心電図、心電図モニター誘導法がありますが、最も使われるのは12誘導法です。

心電図.png

(3)障害の原因

・ 心臓の障害の原因として、「先天性奇形」 「心臓弁膜症」 「冠状動脈の狭窄・閉塞」 「心筋の異常」 が挙げられます。

(4)心身・日常生活への影響

・ NYHAの心機能分類

心不全グレード.png

[設問] 左心不全の症状・所見を一つ選べ。

イ 肝腫大  ロ ラ音の聴取  ハ 胸水貯留  ニ 腹水貯留

                         正解 (

[設問] 心電図12誘導で単極肢誘導と言われるのはどれか?

イ I  ロ III  ハ aV  ニ V

                         正解 (

[設問] 「心疾患があり、身体活動が著しく制約されるもの」 はNYHA心機能分類の何度にあたるか?

イ I   ロ II   ハ III   ニ IV

                         正解 (

 

 成人看護学(23) (栄養摂取・代謝障害を持つ患者への看護)へ ⇒ http://shiratorik-kango.blog.so-net.ne.jp/2013-07-05

 



 


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

成人看護学(19)(呼吸機能障害を持つ患者の看護) [成人看護学]

(6)吸入量法、胸腔ドレナージ

(A)吸入療法

・ 吸入療法とは、呼吸器疾患の治療などの目的で、薬物などを口腔から送気させる方法をいいます。

・ エアロゾル吸入療法には、ジェットネブライザー、超音波ネブライザー、定量噴霧式吸入器、ドライパウダー吸入器などを使用します。

・ 吸入療法には、交感神経刺激薬、抗コリン薬、ステロイド薬、粘液溶解薬、抗アレルギー薬、抗生物質などが使われますから、それぞれの適用と吸入方法を患者に説明する必要があり、副作用と合併症に注意しなくてはなりません。

(B)胸腔ドレナージ

・ 胸水は一度に1000〜1500mL以上は排液しません。大量の排液はショック症状をきたすことがあるからです。

・ 胸腔ドレナージ後には肺の再膨張により胸膜伸展がおこり、疼痛が出現することがあるので、患者にあらかじめ説明しておく必要があります。

・ ドレーンの管理では、装置交換の際、必ずドレーンを鉗子などでクランプしておき空気が流入しないようにし、またドレーン部からの空気もれがないかを観察します。

(7)喘息発作時の対応と予防指導

喘息発作.png

・ 排痰の促進を図るため、腹式呼吸法、飲水と咳嗽法の活用などを指導しておきます。

・ 環境調整として、室内に空気清浄器を設置し、埃をたてないような工夫や、室温・湿度を適切に保ったりすることを指導していきます。

・ 予防的薬物投与については、医師と十分相談します。

(8)慢性呼吸不全の呼吸療法と生活指導

・ 呼吸法は、口すぼめ呼吸と腹式呼吸を指導します。

・ 禁煙の必要性を理解し禁煙実行が動機づけられるためには、家族と医療従事者の支援が必要です。

・ 薬物療法で使われる薬物の必要性、作用、容量、服用の仕方、副作用について十分説明し、理解が得られたかどうか確認します。

・ 食事はガスの発生しやすいものは、腹満をまねき呼吸困難を増悪させるので、避けるように指導します。

・ 急性増悪の原因となる感染を予防するため、手洗いやうがいの励行、インフルエンザの予防接種を勧めます。

[設問] 長時間作用性のβ2刺激薬や坑コリン薬の吸入が治療に使われる疾患は次のどれか?

イ 肺癌  ロ COPD  ハ 気管支喘息  ニ 間質性肺炎

                                正解 (

[設問] 胸水の排液の限度は次のどれか?

イ 300~500mL

ロ 500~700mL

ハ 700~1000mL

ニ 1000~1500mL        正解 (

[設問] 気管支喘息の発作予防の基本治療は次のどれか?

イ 吸入長時間作用型β2刺激薬

ロ 長時間作用型抗コリン薬

ハ 吸入ステロイド薬

ニ ステロイド内服薬               正解 (


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び