SSブログ

人体の構造と機能 第56回(泌尿器系の構造と機能) [人体の構造と機能]

C)腎臓の皮質と髄質

・腎臓は皮質と髄質に分けられ、皮質には腎小体があり、髄質には尿細管、集合管、直細動脈(ちょくさいどうみゃく)、直細静脈が通っています。

腎臓.png

D)腎臓の機能的単位

・腎臓の機能的な単位を、ネフロン(腎単位)と呼びます。ネフロンとは腎小体と尿細管で構成されるものです。

[設問] ネフロンの構成要素を下記より二つ選べ。

イ 腎小体  ロ 集合管  ハ 尿細管  ニ 腎盂  ホ 腎胚

                                   正解 (

E)腎小体

・腎小体は、毛細管網である糸球体(しきゅうたい)とそれを包むボーマン嚢(のう)から成り立っています。

F)糸球体

・糸球体の毛細血管網の血管壁は糸球体濾過膜(しきゅうたいろかまく)と呼ばれ、毛細血管の内皮細胞、基底膜、足細胞(そくさいぼう)からなるものです。

・糸球体には輸入細動脈が流入していて、輸出細動脈が流出しています。

腎小体.png

G)尿細管

・腎小体につながるのが、近位尿細管で、続いてU字形のヘンレ係蹄(けいてい)、遠位尿細管、集合管、乳頭管となり、乳頭を経て、腎杯(じんぱい)、腎盂(じんう)へとつながっていきます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

人体の構造と機能 第55回(泌尿器系の構造と機能) [人体の構造と機能]

9.泌尿器系の構造と機能

1)概念

・泌尿器系は、生体内での代謝の結果発生した老廃物の排泄と水・電解質の排泄・再吸収のよって体液の恒常性を保つ役割を持っています。

・泌尿器系は、腎臓、尿管、膀胱、尿道で構成されます。

2)泌尿器系の器官の構造と機能

(1)腎臓

《構造》

A)腎臓の大きさと位置

・腎臓は、長さが10~15cm、幅が5~6cm、重さが130~150g(心臓の約半分)で、ソラマメのような形をした実質性臓器で、腹腔後部の横隔膜直下にあります。

・右の腎臓は、肝臓が上にあるために左の腎臓よりも低い位置にあります。

泌尿器系.png

B)腎臓の血管

・腎臓には腹部大動脈から分岐した左右の腎動脈が流入しています。腎動脈は右の方が長く、流出する腎静脈は左が長くなっています。

 人体の構造と機能 第61回(生殖器系の構造と機能)へ ⇒ http://shiratorik-kango.blog.so-net.ne.jp/2013-03-16-2


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び